マガジンのカバー画像

もげらごと。

51
もげらのことを書いたnoteたちです。
運営しているクリエイター

#ぐるぐる脳内

【自己紹介】 note、やっています。 【改訂版 2024】

はじめましてのかたは、はじめまして、もげらです。 はじめましてではないかたは、いつもありがとうございます。何度目かはわかりませんが。 noteを始めて最初に書いた自己紹介記事を書き直そうと思いながら、ずいぶん経っていました。やっと書き直します。 これを読めば、もげらのことがわかるようなわからないような気持ちになれます。 それで大丈夫です、もげら自身もよくわかりません。 (『改訂版』って言いながら暫定的なものです、随時加筆修正します) ▶ どんなnoteを書いている?

「もっと見てくれ」の気持ちが持てるか否か?

こんばんは、もげらです。 昨夜、noteのつぶやきに投げたこれ。 『未だにツイッターかnoteかどっちに呟いたらいいのか正解がわからない』 これ、ずっとこれ。 (『正解』はない、んだろうけど) noteもツイッターも、いまいち活用しきれていない。 note用のツイッターも作ったことだし、と思うけど、まだほぼnote更新したときにしか使っていない。 ちなみにツイッターでフォローしているのは現時点でnote公式のみ。フォロワーはゼロ。 noteもツイッターも埋もれたア

なんだか書けない。でも書いている。

こんばんは、もげらです。 昨夜眠れなくて、ついついnoteのことを考えていたけど。 考えれば考えるほど書けなくなってしまうなぁ。 自由に書いていい。 と思うのに、自分の中であーだこーだ考えてしまう。 この『あーだこーだ』も書いてしまえばいいんだろうな。 でもまたそれを言語化しようとするのが難しい。 うーん。 ちょっと、違うな。 難しい、というのもたぶん自分で『こういう風に書かないと』って思ってしまってるんだろうな。 そして、自信のなさ。 これでいいんだろうか、が常につ

脳内のメリーゴーランドは制御不能。

こんばんは、もげらです。 このnoteの時よりも、だいぶ落ち着いてきました。 落ち着いてきたといっても、まあ微妙なところです。 この時ほど激しさはないけど、くらいかな。 一日の中でも、わりと調子いい時間とよくない時間がある。 ……それは通常運転でもありました。ホゲ 読み返すとなかなか酷い。 "かまってちゃん感"もそこはかとなく出てて、いやらしい文章ですね。 自分で読んでて、うわ……、と思います。 むしろ逆でそっとしておいてほしい、と思うんですけど。 「ほっといて」と

重たいのか、軽いのか、真剣なのか、ノリなのか、みたいなnote。

こんばんは、もげらです。 今日は心調が悪い。 「心調」っていうのは、「体の調子」みたいなもので、「心の調子」ということです。私が勝手に使っている言葉です。 思考の問題でもあるような気がするので、「心」というのが正しいかどうかはわかりませんが。 こういう時はnoteを書かなくてもいいか、というのと、 こういう時こそ書いておこう、というのがせめぎ合っています。 せめぎ合いながら、なんとかnoteを開いて書いてはいるのですが、なにをどうやって書いたらいいのか、わからない。 こ

『ほぼ』で表したい気持ち

こんばんは、もげらです。 初日に投稿した初めてのnote。 こちらのnote中でも、プロフィールでも、 自分のことを『ほぼひきこもり』『ほぼニート』と表現しています。 日常でも、そういうことを話す機会がある時にはそうします。 ・なぜ『ほぼ』と表現しているのか。  →そうだけど、そうじゃない、でも、そう、だから   文字にすると言い訳してる感がすごい出ますね。 ひとつずつ書いてみましょう。 『ほぼひきこもり』 個人的に、広義の意味でのひきこもり という感じで使ってい

夢は罪悪感に苛まれる。

埼玉遠征が終わって、今日は一日、家にこもりっぱなしでした。 ほぼひきこもり生活に戻りました。 自分の日常生活。 4日間のことを反芻して、かみ締めたり。 荷物を片付けたり。 ニヤついたり。 ノート(note)に残しておかないと、書き留めたり。 夢みたいだった、 『夢』そのものだった。 福山さんのライブに参加すること、ファイナルを一緒に迎えられること、 インディアンスを見ること、ガクテンソクを見ること、 『夢』でした。 目標、という意味の夢。夢が叶った。夢が現実になったので