見出し画像

老後2,000万円問題について考えます

2019年6月に話題になった老後2,000万円問題
当時の麻生太郎財務大臣が取材を受けていたような
そんな朧げなイメージしかないこの話題ですが
一体何だったのか??
そもそも覚えていますか??
今回は自分ごとに捉えてこの問題と向き合ってみます

ことの発端は
金融庁が発表した市場ワーキング・グループが公表されたのがきっかけです
この報告書によれば65歳から90歳まで生存したと仮定したら
30年間で2,000万円不足しますという内容がありました
ここから老後2,000万円問題が急浮上したような結果になりました

ちなみに2,000万円不足する場合のモデルケースは以下の要件です

  • 夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯(年金のみ)

  • 平均寿命を超えて30年健康で存命すると仮定

  • 毎月約55,000円赤字(≒2,000万円赤字)

最後の赤字部分の根拠としては
高齢夫婦無職世帯の実収入(209,198円/月)から実支出(263,718円/月)
を差し引きして54,520円が不足するという計算式です
報告書内で
「この金額はあくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。」
と注意書が記載されています

家族と暮らして居るのか一人なのか
賃貸なのか持家なのか
地方に住んでいるのか都市部に住んでいるのか
年金以外に収入があるのか年金のみなのか
浪費家なのか倹約家なのか
長生きしたいのかそうでないのか

様々な生活スタイルがあり一概に全員が2,000万円不足する!!
とは限らないと思います

自分ごとと捉えて現時点でシミュレーションしてみました
現在35歳でこのまま65歳を迎えると
夫婦で260万円程度老齢年金が支給されるみたいです
もちろん今後の社会保障が変わる可能性はありますが
これをベースに考えます

人生100年時代と言われますが
僕の理想は80代前半には寿命を迎えたいので
80歳まで生きると仮定します
また、今後インフレによって物価が上昇すると考えて
3年で1%上昇するとすると30年で12%程度の上昇となります
先のモデルケースの実支出260,000円の112%として
毎月約300,000円の支出としてみます
かなり大雑把な計算ですが・・・・

老齢年金230万円÷12ヶ月=191,000円
もちろんここから社会保障費が引かれますが考慮しません
実支出300,000円-老齢年金191,000円=109,000円赤字
年間1,308,000円足らないことになります。
80歳で寿命を迎えるまで15年ですので
1,308,000円×15年=19,620,000円不足します

なるほどやっぱり2,000万円問題は正しいのかもしれません。
モデルケースよりも寿命を短くし、
支出を多くしたので当然の結果なのかもしれませんが。
それでも老齢年金だけではとても無理そうなのは何となく把握できました。

おおよその年金額を把握
老後どのくらい生きたいのか
老後何をして人生を楽しみたいのか
この選択でどのくらい資産を増やすかはそれぞれ答えが分かれると思います
ぜひ自分の答えを朧げでも見つけてみてください。

さて、新NISAが2024年からはじまりましたが
これは資産を増やして明日の贅沢をしよう!!という制度ではなく
若いうちから少しずつ資産形成して老後資金を蓄えよう!!!!
という社会保障の側面が強いと思います。
今から少しずつ無理なく資産形成していきませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?