見出し画像

読図/金属加工の勉強と寄り道のこと

読図の勉強と寄り道のこと書きました。
あっちこっちで失敗しながらたのしんでいるもぐの、平日夜のすごし方のはなしです。
全然役に立つ話じゃないけどお時間あればどうぞ。
..
..
「読図」ってことば知ってますか?
私は知らなくて、最近教えてもらいました。まんま、図を読むって意味なんですけど。
..
6月から週2回、しごとおわりに夜の学校へしのびこみ、機械製図と金属加工、CADとか学んでいます。(※しのんでるけど怪しくない、れっきとした在職者向け講習)そこで読図、教わりました。

画像1

..
教室には工業系メーカー勤務の方・休職中・非正規だから資格が必要・伝統工芸の職人さんなどさまざまな方がおられ、まじめで私語もあまりなくみんな熱心🔥いい空気💛
..
そんな空気の中→読図って⁇😗💬3Dプリンターさわってみたい💖先生これわかりませーん✋状態の私がとびこんで、もちろん若干ういてますが(いつもどおり)😂すごい楽しいです。
..
なにがって、最初はマジでぜんぜんさっぱりわからんんん!だったの。そのさっぱりわからなさを味わったあと、ちょびっとずつわかってきて読んだり描けたり削ったりができるようになってくるんですね。↓こんなん描けたりね。それがね…なんともわくつく、おもしろい🔥

画像5


初回授業で先生が『製図は世界共通の言語だよ』と言ってはったのが印象的で、シンプルに感銘を受けました。
いままで外国語や簿記やカウンセリング+キャリアの理論やとがつがつ文系よりの勉強を重ねてきていたのだけど、世の中にはこんなふうに図が読めて、立体的にものを捉える、という目線をもってくらしている人がめっちゃいるんや。。。と気づき、さらにその目線、わたしもほしい🔥となってます。ものごとを3Dで捉える目線。がんばるぞ👀

..
そもそも、なぜこんなんやっているのかというと。
5月にFP#3の資格試験を受けた頃から、いまと同じく仕事終わりにカフェとか図書館でうんうん言いながら勉強すんの、だんだん楽しくなってきてたんよね。
..
せっかくあったまった勉強熱、冷ますのもったいないな。。というのが始まり。あとはCAD、前から興味あったのとじゅにあがリモートでさわってんの見せてもらって面白そうだったから。

画像3

画像3

この、図面とかみながら仕事してる人、すごいな、、、と毎回思いつつ、3Dプリンターや旋盤の機械を触らせてもらってテンション上がったという話。

〈おまけ〉
#FP3級合格しました いえーい🎊

画像6


お金のこと。なんでもきいてや!とかまだまだいえないけど、自身の経験とともに主にキャリアのカウンセリング時に活かしてます。3級レベルでもだいぶ役には立つで。「困ったときに頼ってもらえたら一所懸命いっしょに調べたり策を練ったり考えましょう」といえるようにはなった😎勉強してよかった🎀
..
キャリアやソーシャルワーク関連の上級資格を目指してがんばってるなかまが何人かいて、わたしも勉強続けています。そっちのインプット過多で容易にあたまでっかちになる自分とよく出会います。うーんそうなりたくない(←でっかち!)のきもちを胸に、いまは寄り道を楽しんでいます。

以上、オンタイムは主にひきこもりの方とご家族を支援する相談員としてめいっぱい働きながら、オフにはいつも通りきれいやかわいいやたのしいをやりつつの、少々多動気味なこの頃のすごしかたでした。ここまでおつきあいどうもありがとうございます!

画像7

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?