マガジンのカバー画像

noteに短しTwitterに長し

11
適当に続ける日記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

『祈り』は、自分のためのものだった。

義理の父が他界して、明日で1か月が経つ。 1か月の間、私はすぐに小さな仏壇を買い、毎日花を飾り、祈った。 家の中で線香のにおいがするとか好きじゃないはずなのに、毎日線香を焚いた。父が安らかに眠れるよう、毎日祈った。 1週間に1度は花を買い、飾った。花瓶がひとつのセットだったので、もうひとつ買い足した。 子供たちとも一緒に、線香を立て、おりんを鳴らし、手を合わせる。 そうやって毎日祈るうち、私は父に祈っているようで、これは父のために祈っているのではないのではないか、と

グラレコとか、お絵かきとか。

さて、グラレコ練習、捗ってます。 あれから描いたもの。デジタルでグラレコ① デジタルでグラレコ② つぎにアナログでグラレコ① だんだんデジタルのほうがこなれて来ているのが分かる。 今日はクリップスタジオなるソフトを導入してみたのだが、どうにも書き味がうまくいかない。なんていうのかしら。「入り抜き」と言われるタイミングとか、筆圧とか、「ナンカチガウ」感がすごかった。 塗りにしても、濃淡の出し具合とか、そういうの。表現っていうのかな。 長年Photoshopに慣れすぎた

最後の日。

義理の父がすい臓がんだとわかったのは、去年の今頃だった。 淡々と、すい臓がんが見つかった。と教えてくれた。 今年の3月。抗がん剤を始めた父は、顔色が悪く、痩せていった。 だけど、声はまだまだ元気で、気もしっかりしていた。 今年5月、余命があと3か月だと告げられた、と知らされた。 確かに、そのころにはもう、顔色も悪く、父はかなり痩せていた。 7月、父は抗がん剤をやめた。 9月、すい臓の痛さを取るため、神経を切る手術をした。 「このままあと3か月は生きられると言われたから

白髪染めは、慎重に。(ヘナの呪い)

30代でも十分気になる白髪ですが、40代前半にもなると結構深刻な悩みになってくる『白髪』。 白髪に対処するパターンとして、経験上4つのパターンがあると思っています。 ①ありのまま生きる。 このパターン。顔は若いのにグレーヘアって方。似合う人はめちゃくちゃカッコいいですよね。これが理想なのですがなかなか・・羨ましい限りです。 ②ジアミン系のカラー剤で毛染めする。 今の私のパターンです。ただ、白髪染のパターンも色々あって、単純に黒く染めるだけとか、白髪の箇所だけレタッチしてい

イズミヤの2層仕立てハンバーグを焼く。

昨日はイズミヤへ行った。 2層仕立てでジューシー!と書いてあるハンバーグが半額になっていた。なんていうのかしら。焼くタイプ。生のやつですね。 小さいハンバーグが8個入っているのを息子と娘と一緒にお昼、いただきました。 机の上にカセットコンロを置いて、フライパンの上にハンバーグを並べて焼いていく。 最初は中火で。片面が焼けたらひっくり返して、弱火でふたをする。 その間にソースのもとを作成。 〇焼肉のたれ(黄金の味辛口) 〇ケチャップ 〇ウスターソース 〇うなぎのたれ

土地ころがしは、挫折ぎみ。

私の実家は13歳のころに、突然淡路島に変わった。 私は京都生まれの京都育ちで、淡路島には何の縁もゆかりもない。 でも、親が子供だけ京都に残して、淡路島に引っ越してしまった。 親がいないってことは、実家は淡路島、になるよね。 13歳から、ほぼ親が自宅にいない状態で、私がご飯を作ることになった。今考えたらなんて家なんだ。ひどい。 でも、私が淡路島に行くことはほぼなかったし、高校生になるころには、弟は富山の全寮制高校へ。姉も大学生の時に大阪に引っ越して、私は京都でひとりぼっち

オートミールごはんをやってみた。

仕事の関係で、美容整形の動画をよくチェックするようになったのですが、色々見ているとレコメンドで、「お前整形したいのか?」「あ、そうか痩せたいのか?」と色々YOTUUBEからつつかれます。 今日はその中から「あ、そうかお前痩せたいんだな!」とレコメンドされた動画をご紹介します。 このお姉さんが痩せたっていう「オートミールご飯」っていうのを試しに作ってみました。う、うまいやんか・・。 普通にもちもちしててうまい。オートミール粥より全然うまいし、もちもちしててうまいし、昆布茶

go to 墓参り。

土曜日は先日購入した「ギガ枕」で熟睡。翌日の日曜日に境港に出発。お墓参りに出かけました。 わたしの旦那さんの実家は鳥取市境港市のため、中国自動車道から、米子自動車道で移動するんですが、その道中に大山っていう大きい山があります。 こんなかんじの山なんですけど、実際おおーでかいな、と思います。近くで見ると。写真だと伝わりにくいですねぇ。 わたしが大山の写真を撮影できたのは、結婚して15年ですが、2回目です。 なぜ2回目なのか? それは、うちの息子が『超』雨男だからです。

わたしの勝負曲・・?

noteのテーマ募集という記事で書いてみます。 「私の勝負曲」というもの。 勝負曲勝負曲・・DJなので勝負曲っていうか、こういう時にはこの曲かけたらイケるはず!っていうのはあるんですが、まだフロアブチアゲたことが2回くらいしかないんで、わからないんですねぇ。。 とりあえず、自分が普遍的に好きな曲、ってやつを。 Christina Aguilera - Beautiful。 他にもあるんですけど。なんかこの曲が浮かんできましたねぇ。 Norah Jones - Don'

日本亭の唐揚げ弁当。

近所に「日本亭」っていう謎の弁当屋があるんですが、 なんかやたらといつも客がいる。流行ってる? そんな感じのお店があります。 チェーン店でもないし、ホントに美味しいかわからない。 なもんで、2年くらいは一切ノータッチで暮らしていました。 が、このコロナで、「一回頼んでみる?」という話になり、 食べてみたんですが・・。これが安くてうまい。 ボリューム抜群。ということで、近所でもそりゃぁ流行ってるわけです。 結構全国チェーンみたいなんですが、HPの遷移構造がなんていうか、

老人は早起き。

昔は思っていました。老人はなぜ早起きなのかと。 おじいちゃんは早く寝て早く起きてくる。 遅く寝て普通に起きればいいじゃん!と思っていたのですが、 きっと、早く眠くなってしまうのです。 そして、ぐっすり寝てしまうこともあるけれど、 迂闊にも3時とかに目覚めることもある。 これが「老人早起き」の真相なのでは・・ そう思い始めた49歳です。