見出し画像

自炊をはじめた

昨年12月にふと思い立ち、人もすなる自炊というものを始めて3ヶ月近く経つので振り返ってみる


始めたきっかけ

始めたきっかけは…3ヶ月前のことなのにあんまり思い出せないな
多分リモワで時間ができたのと何らかの気付きがあったんだと思う、将来独身中年男性となった自分が3食冷凍食品をたべているのを想像して末恐ろしくなったとか、恐らくそんなとこ

それまでなにを摂取して生活していたかというと、フルグラ/冷凍食品/スーパー併設パン屋の惣菜パン/スーパーの弁当あたりをローテーションしてた
元々少食だし食への興味もそんなになかったし毎日同じもの食べるの苦になる性格でもなかったから当時はなにも思ってなかったけど、いま考えたらもっといいもの食べな!と思っちゃうな

大学時代に住んでた学生マンションは1口IHコンロ+シンクで自炊させる気あんのか?みたいな見た目だったけど、今住んでるとこは全然重視してたわけでもなくたまたま2口ガスコンロでまな板を置く空間があったのも「折角だし自炊やってみるか~」のきっかけとして大きかった

したこと

募る

回答してくれたみんな、ありがとね

必要なものを買う

なんもわからんなりに必要そうなものを買い揃える
もしかしたら三日坊主になるんじゃないかという懸念からコスト重視で買ったものの、いくつかは後に買い替えることになるのだった

  • フライパン
    貝印の26cmフライパン ¥1,093
    なんも分からず安いから選んだけど不満ない
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CODB4CI/

  • ナイフ
    VICTORINOX ペティナイフ2本セット ¥1,768
    なんも分からずでかい包丁はなんとなく怖いし、見た目がかわいくて選んだ
    ブロッコリーとかトマトとかその辺にはちょうどいいけど、刃が薄くてキャベツの軸をくり抜くのとか危なすぎる
    形状のせいでナイフを取るときにどっちが刃側なのかぱっと見で分かりづらいから刃のみねに人差し指を添えるまえに確認したほうがいい
    持つとこに高さがないから千切りみたいな動きもきつい、肉も全然切れなくて涙目で格闘してた
    これ1本ではなんとかなりません
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09V9J57G2/


  • 和平フレイズ 卓上鍋 18cm ¥1,592
    何も分からず安いから選んだ
    深さがあまりなくて、一人暮らしでも2食分作るならこれよりもうちょっと大きいサイズでもいいなと思った
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098NNR5LM/

  • まな板
    イノマタ化学 使い分けシートまな板 ¥482
    なんも分からず安いから選んだ
    良い🔪だと刃を傷めそう
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003FN6ERW/

  • 竹箸
    無印のやつ

  • 軽量カップ
    500mlのやつ

  • 軽量スプーン
    表で大、裏で小計れるやつ
    洗うのがちょっとめんどい

  • フライパン用ふた
    ガラス窓がついてるやつ

  • おたま
    プラスチックのやつ

  • ガラス製ボウル
    今のところ米研ぐときにしかつかってない

  • しゃもじ
    米炊く段になって追加で用意した

実際につくる

  • ポトフ
    はじめての自炊、ポトフのために初めて自ら踏み入れる野菜コーナーでカゴに詰めてるときのわくわく感は今でも思い出せる
    料理なんも知らんからそれぞれの野菜の洗い方、切り方、保存方法を途中途中で毎回調べながら作業するの楽しかったな
    ちなみにこの記事のサムネイルは初めて作ったポトフだよ

  • 肉野菜炒め
    はじめての肉野菜炒めがべちゃっとした微妙な出来で、インターネットで調べたら弱火だと具合いいらしい事を知る 以降弱火信者に
    最初は豚バラを焼肉のごとく丁寧にフライパンの上に並べていたが、パックの肉をそのままぶちまけても問題ないことに気づく
    更にカット野菜なる便利アイテムの存在を教えてもらい、流石にチートすぎん?と思いながら隔日の勢いでつくりまくりレギュラー化
    マスタリーレベル5を達成
    野菜の量を調整し、焼きそばの生麺をぶちこむヴァリアントも好き

  • 麻婆豆腐
    麻婆豆腐おすすめしてもらったもののなんも知らんからレシピぐぐって調味料揃えるの大変そうだな…と思ってたら、なんと”素”なるものが販売されているらしいことを教えてもらう
    そういやテレビCMでそんなのやってたね

  • 青椒肉絲
    "素"の存在を知り、青椒肉絲が大好きだったことを思い出し作ってみる ここで初めて肉に直接触れ、肉がギトギトすぎてちょっと手を洗ったくらいじゃ油が落ちないことにびびる
    上述したビクトリノックスのペティナイフじゃ肉がぐにぐにして全然切れず、涙目になりつつ最期までやり遂げる
    片栗粉のまぶしかたがよくなかったのかそれとも別の要因があったのかわからないけど、なんとかしてできあがったものを食べてみたものの思ってたんと違う…になっちゃった

  • カレー
    カレールーをぶちこむところが楽しさのピーク
    作った当時にライス環境がなかったのは痛かった
    その日の昼と夜カレーにしたけど夜にスーパーで豚カツの惣菜見つけた瞬間のカツカレーにできるやんけ!!の閃きは熱かった
    カツカレー最高!

  • 鶏めし
    肉コーナーにある鶏の肉ってなににつかうん?と尋ねたところ、この動画を推されたのでチャレンジしてみた

折角の2口コンロの利点を活かそうと無謀にも調理と鍋での炊飯をマルチタスクで遂行しようとしてしまい、結果鶏皮は黒焦げになるわ出来上がった米は底面と側面ガチガチになるわの散々な結果となったため後日リベンジを誓う
当時は鍋自体が炊飯に向いてなかったのでは?という考えに至ったものの、実際は並行作業で時間管理しっかりできてなかったり米の量が鍋に合ってなくて炊きあがったときには蓋が持ち上げられるくらいになってたりでなにもかにもうまく行かなかった結果と思われる

これを機にちょっといい鍋の買い足しとついでにちょっといい包丁+まな板でも買うかということでインターネットでめぼしいものを物色して買い揃えた
(ちなみにこういう場合はgoogleじゃなくてはてなブックマークで検索するほうが具合いいです「人気ランキング69選」とかなめとんか?)

google 「包丁 おすすめ」検索結果

参考にした記事たち

買ったもの


  • ジオ・プロダクト 両手鍋 20㎝ GEO-20T
    片手鍋と迷ったけど両手鍋にした
    炊飯の際に吹きこぼれがすごいという口コミと火加減調整すれば問題ないという口コミがあり、実際つかってみたところ特に吹きこぼれは気にならなかった 

  • 包丁
    GLOBAL-IST ペティナイフ IST-02
    万能19cmと迷ったけど15cmのペティナイフにした
    調理用スペース小さいならこっちのほうが良さそう
    肉がザクッと切れていままでの苦労は!?となった
    まるで温調はんだごてをはじめて使ったときみたいや…

  • まな板
    RUBBER Rubber カッティングボード S
    プラのまな板じゃ刃が痛みそ~と思ってゴムのまな板を買った
    スペースの都合上Sサイズを買ったけどスクエアサイズのほうがよかったかも
    想像してたより全然ゴムゴムしい感じじゃなくて、でも刃はちゃんと受け止めてくれる感じがある
    S字フックに吊るせるの、便利

そんなこんなで道具を揃えた甲斐があり、米も事前に炊いておくことで鶏飯リベンジは難なく成功!
嬉しさのあまり出来上がった写真を撮ったもののランチョンマットもなければ箸置きもなく、パソコンデスク直置きで映えとは程遠いため残念ながらここにはお出しできません
鶏飯作ってて思ったけど、家に水切り用のざるがないの不便だからこのあとamazonで買うことにするかあ

自炊を始めて変わったこと

料理自体が純粋におもろいことを知る

これがいちばんでかい

料理に興味がでたから自炊を始める気分になったわけでもなく、当初は料理自体の面白さに全く期待してなかったぶん衝撃がすごかった
端的に言うと、自分はこれまでクラフト系ゲームでいう作業台を作る以前の生活をしてたんや…ということを思い知らされた

まず、自炊はじめる前はスーパーの一部のエリアにしか立ち入ることのない生活だったのに自炊始めたとたん全エリア開放された気分になったときのわくわく感がすごすぎる

さらに買い揃えた食材を調理する段になって初めて知ることが多すぎて知識欲が満たされまくる
でかでかとしたキャベツを剥きまくるとちいさくかわいくなっていくなんて生まれてこの方知らなかったよ…

しかもなにかしら困ったらとりあえず検索すればみんな丁寧に解説してくれてるの、ほんとうにありがたすぎる

それと今まで料理のレシピってお菓子みたいにきっちり守らないといけないものという固定観念があったけど柔軟性があるのもよい、余った食材や代替の食材をいれてもいいし作るたびに自分の好みに合わせてチューニングしていく楽しさがある

あとは部屋に物を増やすのがあんまり好きじゃなくて炊飯用に炊飯器じゃなくて鍋を買ったんだけど、鍋でお米炊くのはカセットプレーヤーで音楽を聴くみたいな楽しさがあるのでおすすめです

食に興味がではじめる

今までほんとうに興味なかったけど自炊きっかけで食にだんだんと興味がでてきて健全な生活を送れてる自覚がある
しかも食欲って三大欲求の1つだから、他人と会話するときのかなり普遍的な共通の話題ができて普通に嬉しい

自炊はじめたときは「おこめとか別に興味ないし…おかずだけで良くない?」って思ってたけど、「ねえ私が前に紹介した鶏飯作った?」の圧で米を買い炊飯用に鍋も買い、いざ炊飯後のごはんと対面したらふっくらほかほかの炊きたてごはんにめちゃくちゃ嬉しくなっちゃって最近はごはんをおいしく食べる方法ばっかり考えてる
今度スーパーできな粉を買って子どもの頃に大好きだったきな粉ごはんでもつくっちゃおうかな~

大学卒業後に友達の家に居候してた時期があったんだけど、その時に自炊を覚えて夕ご飯を振る舞えてればな~という今となっての後悔がある
忌憚ないフィードバックもらえてただろうし、他人の為に料理をつくる経験してみたかったな

自炊始めたからってだけじゃないんだろうけど、こないだ体重計に乗ったら1年前から10kg近く増えてたのは流石に驚いた
父親譲りで一生痩せ型だと思ってたけど、適正体重に近づいてきた

結び

自炊おもろいやんけ!の発見がいっぱいあった数カ月間だった
多分ほっとくと肉野菜炒めを無限に生成する毎日になると思うので、もし良ければもふみみにおすすめレシピを紹介していろんな料理を覚えさせてやってください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?