見出し画像

日曜大工で本棚を作りました。 DIYは楽しいです。

リノベーション工事
1階部分はだいたいできたので
2階に取りかかります。

何をするかというと
2階の一室を書斎にします。

壁と天井はそのままでOK
床が古いフローリングなので
新しくしましょう。

あとは書斎らしく
本棚を作りつけて
パソコン作業用に
机を設置すれば完成!


まず床からです。

もともとの床が黒っぽくて
部屋が暗く感じたので

明るい床材を買ってきて
元の床をはがさずに
上から張りました。

六畳間で3時間ぐらいで
できました。


次に本棚を自作しました。

天井が低いので
設置できるように寸法を測ります。

次にホームセンターで木材を買って
寸法に合わせて切断してもらいました。

あとは家で組み立てて
立てれば出来上がりです。
これでタタミ2枚分の大きさです。

画像2


背面には白いベニヤ板を貼って
壁が見えないようにしています。

左右で棚の位置が違うのは
本の高さに合わせたのと
棚を固定しやすいからです。

カット済みなのでノコギリはいりません。

ただ、ネジくぎを打ち込むのに
人力では大変なので
電動インパクトドライバーを
使っています。

材料費は5000円ほどでした。



次はパソコンデスクです。

これは実家にあった
会議用テーブルを2台持ってきて
L字型に置いています。

画像3

奥行60㎝×幅180cmを2台なので
かなり広いです。

デスクトップPC2台
ノートPC1台
プリンター&その他
が楽々おけます。

購入しても1台6000円ぐらいなので
普通のパソコンデスクを買うより
こっちのほうが良いと思います。

まあ、置く場所があればですが。

ちなみに赤いのはソファーで
昼寝用です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?