マガジンのカバー画像

Amazonで電子書籍を出版しています。

29
退職後に何をしようか? そうだ!本を書いてみよう! というわけで Amazonで出版してみました。
運営しているクリエイター

#kindle本

メンタルを気にしない!

ひとりで執筆していると どうしてもさぼりがちになります。 特にパソコンに向かっていると 気になるYouTubeやチャットに目が行きがちで 作業の手が止まってしまいます。 そして無駄な時間をすごしてしまい 気が付いたら数時間経ってしまったなんてこと 良くあることですよね。 その時、あなたは、 どう感じますか? 自分は自分が決めたことすらできない ダメな人間だと落ち込んだり どうせ自分にはできないんだと 自暴自棄になっていませんか? 何故できないんだと 自分を責めてい

まずは最初の一歩から

どんなすばらしい提案をもらっても 最初の一歩目が踏み出せない人って けっこうたくさんいます。 理由は様々ですが一番多いのは 「自分にできるだろうか」 「きっと無理」 こういった不安と自己否定で 踏み出せない人が多いです。 特に学校の成績が良かったり 一流大学を出ている人に多かったりします。 彼らは頭の回転が良いです。 することが決まっていたり 指示された事には 抜群の力を発揮します。 しかし自分で何か生み出したり 始めて何かをやろうとすると 途端に実力を出せなくな

低評価について思うこと

私の本にある方が低評価を付けました。 5段階の最低である1です。 そのレビューは 「量が少ない」 「図やイラスト等を駆使して  もう少し分かりやすくして欲しい」 というものです。 最初見た時は 正直ムカッとしました。 一生懸命作ったものを 評価されなかったのですから 当たり前です。 でも落ち着いて考えると ものすごく大事なことを 教えてもらっていることに気が付きました。 「量が少ない」 この方にとってはもっと深い内容や 詳しい説明が欲しかったのだろうと思います。

心から嬉しいことがあります。

今日はうれしいことが 2つあります。 一つ目は先日お知らせした 私がコンサルした方の本が 販売開始からわずか5日で 100冊以上ダウンロードされ すでに収益が上がったことです。 自分の経験から言うと とんでもないペースで結果が出ています。 自分の本が売れた以上にうれしいです! もう一つは私の本ですが Amazon で「退職」で検索すると 1ページ目に表示されるようになったことです。 スポンサーを除くと 本の中では1番目と3番目に表示されています。 実はこれ 私の

プロモートさせていただきました!

先日お話しした私がプロモートした方の はじめての電子書籍が出版されました。 無料キャンペーン中ですので 良ければ覗いてみてください。 なかなかリアルな起業失敗談が書かれていますよ。

7月に入ったので新刊を出版しました。

7月に入ったので新刊を出版しました。 「はじめてのkindle本表紙作成マニュアル」 https://www.amazon.co.jp/dp/B098J5M7Q2/ 初心者向けの本ですので知っている方は多いと思いますが まだ出版したことがない方や無料で表紙を作りたい方には役に立てるかと思います。

無料という甘い言葉と裏に潜むもの。とは言っても詐欺ではありません。

先日、無料のZoomセミナーに 参加してみました。 テーマは 「電子書籍でどうやって集客するか」 というもので ほとんどは 知っている内容だったのですが 一部分は知らないこともあって 参加してよかったと思います。 参加者は 主催者と私ともう一人 なんとLA在住の方でした。 わかっていたことなのですが 最後に有料モニターへの勧誘があって 通常40万円をモニターということで 10万円にするという内容でした。 このこと自体はよくある話というか ほとんどがこのケースなので