マガジンのカバー画像

Amazonで電子書籍を出版しています。

29
退職後に何をしようか? そうだ!本を書いてみよう! というわけで Amazonで出版してみました。
運営しているクリエイター

#出版

ビッグモーターに行ってきました。

今日、ビッグモーターに行ってきました。 愛車のオイル交換です。 私の愛車、ホンダN‐BOXは 一年前にビッグモーターで買いました。 それから数ヶ月もしないうちに 例の不正騒動です。 購入時に営業から多少のゴリ押し感はありましたが 不快なほどではなく説明もわかり易いもので 今でも気持ちよく購入できたと思っています。 それだけに あの数々のニュースは残念でなりません。 正直、今回のオイル交換も迷いましたが あれだけ叩かれていれば 今更不正はしないだろうと思うのと オイ

今話題のインボイス制度に思う。

インボイス制度、いよいよ始まります。 正直言って良くわかりませんね。 よく言われているのは 収入1千万円以下の個人事業主が 免除されていた消費税を 払わなくてはいけなくなるということです。 例えば 年間で500万円分の商品を売った場合 消費税込みで550万円のお金が入ってきます。 今までなら 550万円の内の消費税50万円も免税になり 50万円分も得をしていたということです。 しかしこれからは課税事業者になり その消費税分は納めなければなりません。 逆に課税事業者に

kindle本を出版していくら稼げるのか。

kindle本を出版して稼ぎましょうと声を大にして言ってますが 実際にいくらぐらい稼げるのか知りたいですよね。 具体的に説明します。 販売価格1,000円で売るとしましょう。 ページ数は100ページ、文字数にして20000文字です。 1000円の本が売れるともらえる印税額は700円。 ひと月に10冊売れれば7000円の収入です。 次に100ページを読まれると 購読料として1ページ当たり0.5円が Amazonからもらえます。 10冊だと1000ページなので500円にな

情報弱者ってマジで大丈夫?

息子が都会から田舎に帰ってくることを書きましたが 当然引っ越しするので業者に頼む必要があります。 息子が最初に見積を頼んだのが 「引越しのS社」 最初の見積が25万円! そのあと値引きなどあって17万円。 相場を知らない人や年寄りなら 契約してしまうと思います。 実際、息子も契約するつもりでした。 そのことで息子から私に電話が来たので その場で相場を調べて 「高すぎる!」 「違う業者にも見積をしてもらえ!」 「最低3社は見積してもらわないとダメ!」 っとダメ出し

メンタルを気にしない!

ひとりで執筆していると どうしてもさぼりがちになります。 特にパソコンに向かっていると 気になるYouTubeやチャットに目が行きがちで 作業の手が止まってしまいます。 そして無駄な時間をすごしてしまい 気が付いたら数時間経ってしまったなんてこと 良くあることですよね。 その時、あなたは、 どう感じますか? 自分は自分が決めたことすらできない ダメな人間だと落ち込んだり どうせ自分にはできないんだと 自暴自棄になっていませんか? 何故できないんだと 自分を責めてい

まずは最初の一歩から

どんなすばらしい提案をもらっても 最初の一歩目が踏み出せない人って けっこうたくさんいます。 理由は様々ですが一番多いのは 「自分にできるだろうか」 「きっと無理」 こういった不安と自己否定で 踏み出せない人が多いです。 特に学校の成績が良かったり 一流大学を出ている人に多かったりします。 彼らは頭の回転が良いです。 することが決まっていたり 指示された事には 抜群の力を発揮します。 しかし自分で何か生み出したり 始めて何かをやろうとすると 途端に実力を出せなくな

低評価について思うこと

私の本にある方が低評価を付けました。 5段階の最低である1です。 そのレビューは 「量が少ない」 「図やイラスト等を駆使して  もう少し分かりやすくして欲しい」 というものです。 最初見た時は 正直ムカッとしました。 一生懸命作ったものを 評価されなかったのですから 当たり前です。 でも落ち着いて考えると ものすごく大事なことを 教えてもらっていることに気が付きました。 「量が少ない」 この方にとってはもっと深い内容や 詳しい説明が欲しかったのだろうと思います。

心から嬉しいことがあります。

今日はうれしいことが 2つあります。 一つ目は先日お知らせした 私がコンサルした方の本が 販売開始からわずか5日で 100冊以上ダウンロードされ すでに収益が上がったことです。 自分の経験から言うと とんでもないペースで結果が出ています。 自分の本が売れた以上にうれしいです! もう一つは私の本ですが Amazon で「退職」で検索すると 1ページ目に表示されるようになったことです。 スポンサーを除くと 本の中では1番目と3番目に表示されています。 実はこれ 私の

プロモートさせていただきました!

先日お話しした私がプロモートした方の はじめての電子書籍が出版されました。 無料キャンペーン中ですので 良ければ覗いてみてください。 なかなかリアルな起業失敗談が書かれていますよ。

無料キャンペーンやります。

無料キャンペーンやります。 5/10まで無料です。5冊あります。 GWも終わりですが暇なときにでも 覗いてくれればうれしいです。 失業保険超入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B092ZNRNFQ/ 健康保険超入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B092ZQF5NR/ 所得税減税入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B09323W3YN/ 還付申告超入門 改訂版 https:

昨日言っていた新刊5冊です。

失業保険超入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B092ZNRNFQ/ 健康保険超入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B092ZQF5NR/ 所得税減税入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B09323W3YN/ 住民税減税入門 改訂版 https://www.amazon.co.jp/dp/B09323S94Q/ 還付申告超入門 改訂版 https://www.amaz

電子書籍を一気に出します。

以前出版した本を焼き直しました。 項目ごとに分けて わかりやすくしています。 全部で5冊になりました。 今日Amazonに登録していますので 見れるようになるのは今晩からか 明日の朝ですね。 全巻99円です。 キンドルアンリミテッドなら タダで読めます。 明日にはリンクを貼ります。 興味のある方は読んでみてください。