見出し画像

インド滞在記 『僕が思う海外に行くことの意味』




『ナニモノかになりたい』


『ナニモノかになりたい』


『一度の人生、意味のある人生で有りたい。』


ここから、少し長い前置きです。
ぶつかりまくってた過去のこと


『あのライバルみたいに、あの経営者さんみたいに』

まだまだ頑張れる、もっと頑張れる

これが俺のしたいこと

もっと頑張らないと、、休学したし意味のある今日、意味のある1年にしないと、、

このままじゃ1年が無駄になる、、、








インドに行く前の俺はこんな感じでした。


僕は学生団体の代表を務め、いろんなイベントを0から企画してきました。

『萌斗がいたから今頑張れてる、萌斗はおれに生きがいを作ってくれた。』

『萌斗さんがいたから、僕は本当に自分のやりたいことに進めてます!』

萌斗がいたから、、萌斗さんがいたから、、

僕にとってこの言葉が本当に嬉しくて、彼ら彼女らの言葉が僕にとっての生きがいでもあり頑張る原動力でした



だからこそ、もっと進みたい!!!!
俺の周りの人だけでなく、全国の人をワクワクさせたい、生きがいが無くて鬱になる人とか自殺する人を無くしたい!!!もっとみんなに希望与え続けたいし一緒に成長したい!




人を喜ばすことを仕事にする。
人を喜ばせながらお金を稼いで生きていく

起業して人を喜ばせることを仕事にしたい。


ワクワクする志を立てた俺

でも

だんだん盲目になっていく俺

『俺が人生賭けたいことはこれだな』

大きな夢があるからこそ、自分のしたいことを決め切り日々頑張らないと頑張らないと、と自分を削って生きてました。

人のために人のためにと自分を削り続ける日々。

スーパー盲目やった まじでぶつかりまくってた側から見たら

うおい!!!!!!ってなるけど当事者やとまじで盲目ってわからん、大変でした

_______ここまでが前置きです____________

こんな人に読んで欲しい
ぜひ!!!

•日々にちょっと疲れた人

•自分のしたいことが見えた人、就職が決まった人

•自分の幸せを見つけたい人


ここからスタート
インド滞在記!!!!!


目次

  1. おれの思ってた『幸せ』 幸せとちゃうやないかい!!!!!!

  2. 俺の思う可能性と旅の大切さ

  3. 俺が思う海外に行く事の意味

以下本文です!

1 おれの思ってた『幸せ』 幸せとちゃうやないかい!!!!!!

日々、毎日本気で生きてきた毎日

バカもした


アフリカいったり、ベトナムヒッチハイクで縦断したり

前置きにも書いた、イベントとかもめちゃ開いた


そんな中、見えてきた俺の幸せ感

実際のノート(俺しか読めへんかもごめん笑)

おれがどうゆう条件で幸せって感じるかとかをいろんな経験してく中で『俺の幸せの条件』を書いてみたもの!

これから逸れないから起業して生きていこうと思ってたし彼女とかおらんくても幸せやん って思ってた

ちゃうやないかい!!!!!

旅してマジで思った

ちゃうやないかい!!!!!




旅を通して心が動くことがとても多かった。

改めて、自分の幸せ感と向き合った



ここは、インドのガンジス川の横の火葬場。
(インドでは死後、ガンジス川に流されることを美徳としている。輪廻転生らしい)

死体を見せて頂いた。
死んだ人が燃えていくのを見た

もちろん、心は動いた
心の動きを内省すると自分の幸せ感とかに繋がる(これはユウトさんって人から教わった)


ここは貧困層のための働く場所
2歳から売り子を初めて学校も行かずに現13歳まで働き続けてるそうだ。

一生続けるんだろう、、

夢は医者になること と笑いながら言ってた

その笑顔は、『医者とか冗談みたいな話やけどな(笑)』の笑いだった

もちろん、心は動いた


旅を通して、自分の心が動いていく。


そういや、自分にとって幸せってどこだったっけ そうゆう感情にかられた

2 俺の思う可能性と旅の大切さ


海外に来て、モヤモヤが増えて自分に変化がでてきた。


僕の大好きな『左利きのエレン』という漫画に

若い時期は可能性が発散する時期。そして、青年期を過ぎて可能性は収束していく。


(ちっさい頃はやりたいことがばーーーって増える時期。
成長するとそれを選んでいく時期。って意味多分!)

というものがある。


天才じゃない僕はそもそも、自分を決めつけること自体間違ってるんじゃないかなーーーって思った。

実際、まだめちゃくちゃ変化するから、もう盲目になってる自分がバカらしく感じた。

例えば今回の俺の幸せ感、このまま決めつける(これだ!!と思い込む)と多分変化は無かった。

自分で決めた小さな枠組みで生きてたかも


自分の枠組みを決めつけずに変化を肯定し続ける、その大切さを知った。


旅は分かりやすくそれを簡単にする!

今回も旅にでて幸せ感が変わった、変化が起きた

旅は僕の最大値を上げ続けてくれる。
いつでも感情の変化、考え方の変化を肯定してくれる。

自分の視野、可能性をばーーーーって広げてくれる。


3 僕なりの海外に行くことの意味

日々の価値観の変化でやりたいことは変わっていく。

そんな中、自分が一生することを決めることは疲れるかも知れない。
若い僕はまだ視野を広げ続けるべきだと思った。

もちろん、自分のやることを決めて走り出すのはカッコいい、おれが憧れてる経営者さんも凄いカッコいい。

でも、少なくとも若い僕にはまだ早いと思う。

ここからは特に自分に書いてる気がする。

いくら就職したとしてもいくら親の仕事を継ぐ身だとしてももっとくすぶってほしい、自分のやることの選択肢を減らさないで欲しい。

変化をもっと肯定して欲しい。

それが壁にぶつかりまくった俺だからこそ伝えたいこと。


自分を見つめなおして、自分の枠を広げられるのが海外だと思う。

日本の日常にはないもの、考え、非常識に見える海外の常識。そうゆうものを感じると自分の枠が広がっていく

心の動きを探ると自分のしたいこととか幸せ感は見えてくる。辛かったら支えれるし一緒に走ろ!


盲目になった、辛かった僕だからこそできることはあると思う!

今日も多分どこかで走り続けてます!!!


ここまで読んでくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?