【改訂版】【ソフィーのアトリエ2】6戦目までを補充無しで6周するボスラッシュ

完全に旬を逃してる誰得記事。
もっとケチって報酬全回収且つトワイライトプリズムを使わない逆張り編成の記事も書こうとしていましたが没にしました。
編成は先人の構成をほぼ丸パクりです。
また、プラフタの装備構成も丸パクりです。先人に感謝。
2024/04/16 今更改定


本編

・動画

↑変更前

↑変更後
©コーエーテクモゲームス

・立ち回り

以下立ち回りの解説
最初の編成は
前衛:ソフィー、ディーボルト、オリアス
後衛:プラフタ、ラミゼル、ディーボルト
ズメイ戦前後のみ配置を入れ替えますが、それ以外はこのままで行きます。
隊列の変更なしで最後まで行きます

1戦目:絶海の覇王
・終末の種火+ドナークリーフ(ラ)

2戦目:エルヴィーラ(1)
・適当なスキル+トワイライトプリズム(1)

3戦目:ワイルドヘイル
突入前にプラフタのMPを回復させること。
・適当なスキル+トワイライトプリズム(1)
見たことはありませんが、もしかしたら乱数で耐えられるかもしれません。
2024/04/16追記
特性も少し変えたので大丈夫だと思いますが、前衛の人数を減らしたことで耐えられる確率が上がりました。

4戦目:ズメイ
プラフタのMPを回復(6戦目直前までであればここじゃなくてもいい)
ディーボルトとラミゼルの位置を交代。
・ウィズバンハット+エクスタクラフト(ディ)
グロールオーラはダメージ軽減率が低いのでトワイライトプリズムでなくともワンキル可能。

5戦目:エルヴィーラ(2)
ディーボルトとラミゼルの位置を交代。
プニプニ弾クラフト+ウィズバンハット(ラ)
グロールオーラなので以下略。

6戦目:黒鉄の雷獣
・適当なスキル+トワイライトプリズム(2)(プ)
トワイライトプリズムは2種類使っているので要注意。

7戦目:真・エルヴィーラ
戦いません。

詳細

・装備構成

続いて装備を解説します。

まずはソフィーの装備から。
武器はシルヴァリア武器です。これを見つけたときは八木に電流が走りました。
何より重要なのが「籠中の蒼穹・超」
その効果は命中30%、魔法ダメージ15%上昇というもの。
普段のアトリエで命中上昇効果を意識することはほぼありませんが、意識せざるを得なくしている存在が3戦目のワイルドヘイルです。
こいつは天候バフにより回避を30%上げてくるため、スキルが避けられる場合が結構あります。
これによりワイルドヘイル戦では攻撃を当てるためにアイテムを投げることがほとんどでした。
しかしこの武器であれば敵の回避上昇を相殺してくれるので、ツインアクション始動時に遠慮なくスキルを打てるためアイテム消費の節約に貢献してくれました。
特性は絶海の覇王のオーラを一発で割るための百魔の覇王・技、火力底上げの逆鱗は必須。すぐ後ろに引っ込むため稀代の賢王・技はいらないかもしれません。

錬金外套そのものは言うまでもありません。
逆鱗で火力アップ、出オチで開幕の素早さを底上げしています。
ボスラッシュは素早さが950程度(?)あれば確実に先制を取れるのでそこまで素早さを上げなくてもいいかもしれませんが、一度だけディーボルト、オリアス、敵、ソフィーというありえない順番でスタートしたことがあり、それにビビって素早さを確保しています。
無双の右腕・技はソフィーには全く要りませんが使いまわしのためにつけてます。

装飾護符は言うまでもありません。

続いてプラフタです。
前述したように特性は丸パクりで、これがトワイライトプリズムの火力が一番伸びるらしいです。
が、前提が違うので最適解も違う可能性は十分あります。
2024/04/16追記
ちょっと変えました

変更前
変更後

マフラーが少し異質ですが、これはトワイライトプリズムに必中クリティカルを付けていないためです。
アイテムのクリティカル率は基本10%なので、ブレイク中か必中クリティカルを付けない限りクリティカル前提の構成はできません。
代わりにツインアクション時の火力が上がるマフラーを装備させました。
護符はMP+50、アイテム強化+10%が付いてる転身の護符も試しましたが、結局クリティカル無しでも砲射の護符のほうが強かったです。
2024/04/16追記
前衛を2人にしたことに伴い、マフラーの特性を竜神の魂→竜神の逆鱗に変えました。
これでワイルドヘイル戦の火力も不足しなくなってると思います。

ラミゼルは武器の特性をちゃんとしたこと以外は前回と一緒です。
特筆するものもありません。

オリアスは稀代の賢王・技のために突っ立ってるだけです。何もしません。
武器が初期武器なのは前回の名残です。

何もかも中途半端なリザレクトウェアですが無双の右腕・技と逆鱗があれば何でもいいです。
武器の特性は他のキャラと一緒で装飾護符も言うことはありません。

・使用アイテム

最後に使用アイテムの解説です。

使用回数を6回以上にすること、オーラダメージ・超を発現させること。
以上が必須条件です。使用回数+2はいらないので代わりにエコノミーを付ければプライスレスと合わせてさらに補充価格を抑えれます。
2024/04/16追記
これだと6周した後2回分余りますが、ドナークリーフも1回余っているのでこれで絶海の覇王を追加で1回倒すのをおすすめします。

変更前
変更後

エルヴィーラ2戦目の火力補助要員。
ラミゼルの帽子一発だけでは足りないことが多いので何らかの補助が必要。
・無属性
・魔法ダメージ(武器の恩恵を受ける)
・使用回数が多い
・価格が高くない
・そこそこの火力を期待できる
という点でプニプニ弾を採用。
6周するには最低1回は使用回数を増やさないといけません。
2024/04/16追記
別にクラフトで良かったです。


安くてめっちゃ火力が高い、強い。回数が少なすぎる。

トワイライトプリズムその1。
2,3戦目で打ってるのはこっち。
竜神の咆哮で最低限の火力を確保。プライスレスで価格を下げ、増殖で連戦するための回数を増やして火力が落ちてるため割とギリギリ。
必中クリティカル+イーグルスコープの構成も試しましたがこっちのほうが火力出ました。

トワイライトプリズムその2。
その1のプリズムだと6戦目が倒しきれないので仕方なく別のものを用意。
その1と2は両方2個ずつ装備しています。

こちらも連戦のために使用回数を増やしています。ドナークリーフはそんなに火力が高くないので、増殖を付けたうえで絶海の覇王をワンキルするにはブレイクさせるのが必須でした。
帽子はソフィーのものと一緒。

帽子の代わり。強い。

プラフタのおやつ。
アイテムは以上です。

これで一周当たり18851816コールの出費です。
2,4,5戦目で合計21000コールを獲得しているので19000コールほどの黒字になります。
トワイライトプリズムの特性でプライスレスを諦めて増殖、火力2個の構成のものを装備すれば真・エルヴィーラも倒す球数を確保できます。
が、そもそも真・エルヴィーラを倒す意味がそんなにないのでそこまでする必要もないでしょう。
以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?