【ソフィーのアトリエ2】出費をケチりながら報酬全回収したい人向けのボスラッシュ編成

※なかなかいいものができたと思ったのですが、書こうと思った矢先に黒字になるトワイライトプリズム1キル構成が出たので本記事及び動画はほぼ無価値になりました。

・本編

©コーエーテクモゲームス


・装備構成

アイテムや装備を紹介します

・使用アイテム

ダメージには全く期待しないのでオーラダメージ・超さえあれば良いと思います。
特性で使用回数を増やしています。
最初は凍傷を引けたらラッキーという思いで終末の氷瘡を付けましたが、無くても行けるので使用回数+1でも良いと思います。
MP消費の効果のせいでそのうちソフィーのMPが切れますが、もともとしょぼい本体ダメージがカスダメージになるだけで、肝心のオーラダメージには影響ないので回復する必要はないです。

メインウエポン。
ブレイクさせてこれをぶん投げるだけです。
効果3が「急所をつく」ではなく「貫通ダメージ・超」である点に注意。
動画内で使われてるエクスタクラフトは全部これと同じです。

アレットはエクスタクラフトを装備できないので代用品。
こっちも十分強い。
本チャートでは2回しか打たないのでデモンズフレアを付けても特に問題ありません。
動画内の使用アイテムはこれだけです。


・装備品

ソフィーはアイテムの火力を高めるためにオケアグリュン武器ではなくゴルトアイゼン武器。
竜神の逆鱗と稀代の賢王・技で火力アップ、百魔の覇王・技でオーラを削りやすくします。

防具はアイテム使うなら錬金外套以外ありません。
付け得の逆鱗は確定。
アイテム強化バフのために無双の右腕・技を付けましたが多分無くてもいいです。

本作中雑に最強の装飾品。
第五元素と逆鱗で火力アップ。

アイテムを強化できる砲射の護符。
特性は装飾と一緒。

プラフタは最終武器にソフィーと同じ特性。
錬金外套とスコープも同じなので割愛

なぜ連撃の護符なのかと思うかもしれませんが、理由は3戦目のワイルドヘイルのせいです。
あいつは開幕のバフで回避を上げてくるのでスキルがたまに避けられます。
そのため命中を上げるためにわざわざこれを作りました。

ラミゼルの武器は使いまわしなので、今回の戦略と特性がかみ合ってませんが足りてるのでヨシ!
ツインアクションでクラフトを投げるのが役割であり、1個じゃ足りないので2個装備させること。
残りはソフィーと同じなので割愛

アレットは武器の会心強化50%が強いのでハルモニウム武器。
スコープと護符はソフィーと一緒。
防具が無いのはミスではなくわざとです。
理由は素早さを下げて、ソフィー→プラフタ→アレットの順番で動けるようにしたいからです。
しかしこれでもたまにアレットが出しゃばってプラフタより先行する場合があります(アトリエの素早さ分からん・・・)。
(※3/25追記:理由が分かりました。アレットのパッシブのスタートダッシュで通常攻撃回数増加バフがかかり、そのバフに対しスペシャルギフトが反応してWT短縮されるせいです。どうしようもありません。)
そんなときはガードするなりで適当に整えてください。
百魔の覇王・技を付けてないと、順番が狂った時ブレイクまで足りずに困った覚えがあるのですがどのシーンだったか忘れました。

オリアスは会心強化を目当てにした結果初期武器に。
ワイルドヘイルのオーラを割るときに百魔の覇王・技が無いと足りないので必須。

男性の防具はしょーもないのしか無いので正直なんでもいいです。
プラフタと同じ理由で連撃の護符を装備させてます。

ディーボルトは最終武器の効果がどれも強いです。
ソフィーと一緒に天地両断を打ってオーラを割るのが役目なので、やはり百魔の覇王・技は必須。
今回のチャートだと効果1のオーラ削り効果も地味に活きてます。
後はオリアスと一緒。

・結果

この編成で安定して報酬全回収が可能です。
合計49,000コールの収入に対し出費が15,000コール程度なので差し引き34,000コールほどの利益になります
結局トワプリワンキルの劣化になりましたが何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?