見出し画像

ワーママの転職〜職業訓練のいろは〜

こんにちは。moepiです。
noteを初めて1週間。
たくさんの方の記事を読むようになって、
とても刺激を受けていて、
ちょっぴり新しい世界が開けたような感覚です😊

今回は、ワーママの転職〜職業訓練のいろは〜です。

半年前のことです。
私は初めてハローワークに行き、求職者登録をしました。
その時の話はこちらから↓

そののち、職業訓練について窓口で話を聞いた時のお話です。

ワーママ転職の際に知識習得を希望される方の
参考になればと思います。


(1)職業訓練は、再就職のためのもの

公共職業訓練とは、主に雇用保険を受給している求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期再就職を目指すための制度です。
あくまで、受講後は、就職する(雇用されて働く=雇用保険被保険者になる)ことが前提です。
なので、企業したいとか、フリーランスで働きたいという場合は、
訓練の目的である就職ではないとして受講できない可能性があリます。

実際に、私は、相談窓口で「できれば、フリーランスで働けるようになりたい」と伝えたら、その場合は、訓練を受けられないと言われました。

(2)eラーニングコース受講の条件

育児や介護、または移動上通学が困難な方でも職業訓練を受けやすくするため、在宅で受けられるeラーニングコースもあります

下記の要件のいずれかを満たすと認められた方は、受講が可能です。

就学前のお子様を育児中の方
ご家族等の介護をされている方
居住地域に訓練実施機関がない

※上記の条件は、各地方の労働局によって異なる場合がありますので、
厚生労働省の各地方局HPにてご確認下さい。

以前からeラーニングコースがあることは知っていたので、
育児中ならは受講できるのか聞いたところ、
保育園に通っていて、今現在、仕事されているのであれば、通学できますよね?」(=上記要件の対象ではない)と言われました・・・

カエルの子

(3)他県の職業訓練も受けられる

ちなみに、近隣の他都道府県の職業訓練も通学できるのであれば、
申し込み・受講が可能です。しかし、案内できる就職先がその地方の会社になるのでそこだけは注意が必要です。
eラーニングコースも同様に受講可能です。

(4)申し込みは2ヶ月前から

受講者募集期間は、およそ2ヶ月ほど前から始まります。募集期間中に施設の見学に行ったり、訓練内容の説明を聞けられるそうです。
その後、選考面接、結果通知、受講開始という流れです。

(5)落選してしまった場合

私の在住する労働局の結果通知は、受講開始日の2週間前というスケジュールで思ったよりタイト。落選してしまった場合、また1ヶ月先の申し込みをするにも、申込終了間際か、すでに申込期間を過ぎてしまっている可能性があり、申込が間に合う科目を調べておくなど、落選してしまった場合のことも考えておく必要があります。
ちなみに、併願(2つ以上を同時に申し込む)はできません

私の在住する行政の転職中の保育園の在園可能期間は2ヶ月のため、一度落選するとそれだけで1ヶ月棒に振ることになり、訓練終了後の転職活動期間はどんどん減っていきます・・・😨

(6)子供の保育時間との兼ね合い

次に、実際に通学することをイメージしてみました。
私が受講したいなと思った過去の職業訓練科目は、
多くの訓練校が平日毎日大体9時〜15時の受講時間でした。
ですが実際の通学を考えると、片道80分はかかります。
ということは、朝は7時半過ぎには出発
あれ・・・?保育園7時半にならないと開かないぞ

しかも・・・!

行政に問い合わせたところ、そもそも、就学時間が短いので、
7時半から預けたいのなら、一日あたり8時間以上の従学・就労の証明がないとできないとのこと・・・
訓練後にアルバイトを2時間くらいしていただくとか・・・」

え。ほんとに仰ってます?

前後の移動時間を考えたら、16半〜18時半で働いて、延長保育してもらって、19時までにお迎え行くって感じですか・・・ね・・・🥶

勉強どころじゃない・・・!!!!

その時は頭が真っ白になりました😢というか泣きかけた😢

ですが数ヶ月後、もう一度ハローワークに赴き、
違う窓口の方に上記と胸の内を伝えたら、
通学が困難という条件でeラーニングの受講を満たせるかも
とご回答いただけました。

また、最寄りの駅で委託訓練校を1つ見つけたので、
4月開講してくれて無事選考されれば通学もできそうです🌿

正直、今回のやりとりで窓口の方で対応が若干異なるように感じました。
1回目に相談した時は、かなり否定的で、
知識をつけて再就職したというこちら側の意志を削ぐような
印象
をうけ、ワーママ転職の難しさを感じた瞬間でした😢。

ちなみに、在職中に受けられる支援もあるそうで、その紹介も受けましたが、正直仕事と家事と育児で手一杯なのに無理だと思ってしまいました😓

(7)オンラインスクールは保育対象になるのか

また、今はたくさんのオンラインスクールがあり、子育てママや、
転職のために集中して学ぶためのカリキュラムが充実したものがたくさんあります。

そのようなオンラインスクールは「就学」として保育の対象になるのか
行政に問い合わせたところ、「文科省が認定した学校ならOK」との回答でした。あとは受けたいスクール名を教えてくれれば対象になるか回答するとのこと。
うーん。難しそうですね・・・

(8)総じて思ったこと

ということで、今回は、職業訓練のいろはと、私が受けた1つ目の洗礼でした!(長々とすみません)
ワーママ・パパは自分の都合だけでなく、子供の学校、習い事、パートナーの仕事の都合、家事のやりくりなどたくさんのことを配慮して行動を選択しなければなりません。
この世の中がもっと、子育て世代にとって、働きやすく、育てやすく、そして生きやすい社会になってくれたらと思います。

それでは、また・・・👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?