見出し画像

昨日のお弁当と、お弁当作りに欠かせない相棒。

1.きのことプルコギを炒めたやつ
2.オクラとおかかの和物
3.卵焼き(塩味)
4.ウインナー(茹で)

お弁当メニュー何も浮かばないなーというときは、とりあえず卵焼きだけでもアレンジしとくか。今回はネギと白だしと、少しだけごま油。お弁当を開けるとふわっとごま油の香りがして、食べるとさらにごま油の香ばしさが目立つ。そして、卵がふわふわに焼けるのでとっても美味しかった。

今日のお昼はお弁当作りをサボったので、コンビニの冷やし中華を食べた。夫は会社の食堂でご飯食べてるかな?
そもそも夫がコロナ禍なのに会社の食堂ではかなり人が密だからという理由で始まったお弁当。2人分作るエネルギー源として、とりあえず記録に残して後から「頑張ったな。」と思いたくてnoteを始めた。

そんなお弁当作りだが、作る上でとっても大事な相棒がいる。それはこの小さいボウル。

▼たしか、家事問屋さんだったと思う

うちには大きめのボウルしかなくて、少しだけ作りたいんだけどというときにいつも役に立ってくれる。

▼目盛入りなので、牛乳なんかを計るのにも。

例えば、昨日のおかずのオクラとおかかの和物なんかは必要量が少ないので、これくらいだととても良い。

また、少しだけ注ぎ口があるので、卵液がびちゃびちゃになることも少ない。

▼これはおまけで、今朝のフレンチトースト(焦げ)


お気に入りの道具でお弁当を作ると、多少朝のつらい気持ちがマシになる気がする。明日のお弁当は何を作ろうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?