見出し画像

今すぐできる、体質セルフチェック

インドの生命科学 アーユルヴェーダ(著:上馬場和男)から引用して、自分の今の状態を簡単にセルフチェックしていきましょう。

各ドーシャ毎に丸をつけた点数を足し算して、合計点数が20点以上になると、そのドーシャが増加していると判定します。

★点数の付け方
0=あてはまらない
1=ややあてはまらない
2=どちらともいえない
3=ややあてはまる
4=あてはまる

ヴァータのアンバランス度
* 肌がかさついて、乾燥している ( 4・3・2・1・0 )
* ふけが多い ( 4・3・2・1・0 )
* 眠りが浅く、睡眠不足ぎみである ( 4・3・2・1・0 )
* 腸の調子が悪く、下痢と便秘が交代する ( 4・3・2・1・0 )
* ガスがたまって、おならが多い ( 4・3・2・1・0 )
* 便秘がちである ( 4・3・2・1・0 )
* 手足が冷たく寒がり ( 4・3・2・1・0 )
* 頭痛、腹痛、筋肉痛などの痛みや痙攣が起こる ( 4・3・2・1・0 )
* 何でもない時に、心臓がどきどきする ( 4・3・2・1・0 )
* 午後になると疲労感が強くなり気が滅入ってくる ( 4・3・2・1・0 )
合計点数を出してください。

ピッタのアンバランス度
* やたらに汗が出る ( 4・3・2・1・0 )
* 肌に赤いブツブツ(発疹)ができる ( 4・3・2・1・0 )
* 顔面や鼻が赤い ( 4・3・2・1・0 )
* 目の白いところが赤く充血する ( 4・3・2・1・0 )
* お腹がいっぱいになるまで大食する ( 4・3・2・1・0 )
* 冷たい飲み物や食べ物を食べずにおれない ( 4・3・2・1・0 )
* 口内炎ができている。あるいは口臭が強い ( 4・3・2・1・0 )
* 口が渇きやすい。あるいは口内が塩辛い味がする ( 4・3・2・1・0 )
* 胸やけがしたり、肛門の灼熱感がある ( 4・3・2・1・0 )
* 大便が軟便ぎみで下痢しやすい ( 4・3・2・1・0 )
合計点数を出してください。

カパのアンバランス度
* 体が重く、何事もおっくうである ( 4・3・2・1・0 )
* 湿気が多くて冷たい気候になると体調が悪い ( 4・3・2・1・0 )
* 手足がだるかったり、関節の痛みがある ( 4・3・2・1・0 )
* 口内が甘い。あるいは口中がねばねばする ( 4・3・2・1・0 )
* 食事を抜いても苦にならない ( 4・3・2・1・0 )
* 風邪気味で鼻みずや鼻づまりが抜けない ( 4・3・2・1・0 )
* 痰が出る。咳が多い ( 4・3・2・1・0 )
* すぐに居眠りや、うつらうつらしてしまう ( 4・3・2・1・0 )
* 少なくとも8時間はぐっすり眠ってしまう ( 4・3・2・1・0 )
* みみずばれ様の発疹ができやすい ( 4・3・2・1・0 )
合計点数を出してください。

いかがでしたか〜?
これまたその時々で点数が変わるので、不調を感じた時にチェックし直してみるといいです。

ちなみに現在の私は、
ヴァータが13点、ピッタが23点、カパが17点でした。
私は普段からピッタ・カパ体質なのですが、今もやはりピッタが優位ですね。

たとえば20点以上になる項目が2つもしくは3つある場合もあるんです。必ずしも一つとは限らないということです。

ちなみにこれはあくまでも私の物差し上の感覚ですが、ピッタ体質の人は、辛いものを食べすぎるとピッタがますます増加してしまうのに、辛いものが大好きだったり、熱いところにいるとピッタが増強しすぎて乱れすぎてしまうのにサウナや長時間のひなたぼっこが好きだったりする人が多いように思いますね。その代償で冷たい水をガバガバ飲んだり、アイスが大好きで、お腹を下す、なんていう覚えはありませんか?身体はさぞ忙しいはずです。


まあ、私もその当事者なんですけどね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?