見出し画像

貧血

皆さん、貧血になったことありますか?

私は妊娠中になりました。

妊娠する度に貧血になり、鉄剤を処方されてました。それに加えて、つわりも酷く、鉄剤を飲んだ後に吐いてしまわないか、毎度ヒヤヒヤして飲んだ記憶があります。

私の悪阻は吐きづわりだったので、食べれない+貧血で本当にフラフラしてました。


そんな貧血を英語では何というでしょうか?
あまり馴染みないかもしれませんが‥
おたんこ英語塾での学びからお伝えしていきます。

貧血anaemia といいます。
(これはイギリス・オーストラリア英語のスペルで、アメリカ英語ではanemia です。)

The patient has anaemia.
その患者さんは貧血です。 と言うことができます。


anaemia は名詞形容詞の場合は、anaemic(anemic)です。

The patient is anaemic.
その患者さんは貧血です。 と言うこともできます。


もし、貧血って何?という質問が来たら、
You have anaemia which means there are not enough red blood cells in your blood.
あなたは血液の中に赤血球が十分ないので貧血です。 と言えます。

もし、外国人患者さんがきても、これで貧血は説明できますね!


他にも貧血の治療の説明なども学びました。
塾生さんからも出血からの貧血や輸血に関することまで、貧血にまつわる質問も沢山あって、「なるほど!」と学びがより一層深まりました。

おたんこ英語塾は、医療現場で使えるところまで学べるので、オススメです♪

おたんこ英語塾の5日間のお試しはこちら
https://bit.ly/2yngi0I

おたんこ英語塾の入塾はこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/201170

ここまで読んでいただき、ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?