見出し画像

南極インナビュー🇦🇶19 奥野さん

換気ってしてますか?
私は冬でも暖かい日は、窓を網戸にしています🎙
換気って空気だけじゃなくて、全てにおいて必要ですよね〜
でも、換気しすぎて風邪ひいちゃったら本末転倒?
いやいや!それくらいがいいんです、
次は風邪ひかない程度にできるから🕯
moeです🐶

さて!今回は!

国立極地研究所 地圏研究グループ
奥野淳一さん

です!👏🏻
インナビュー日:2022.1.7 14:00〜

・プロフィール
・南極=解きたい謎
・好きとは?
・ありがとうございました!

プロフィール

奥野さんは、韓国隊とイタリア隊として南極に行ったことがあります!
イタリア隊では毎日イタリアンで、ちょこちょこ日本語を教えろと言われていたことが、思い出に残っているらしい🪞
人工衛星がとらえた南極の変化や、氷床がなくなったことによる地殻変動など、氷と地球の関係について研究されています。
内容がとっても面白かったんですが、ちょっと難しい内容になるので、、
私の脳に大切にしまっておきます🪆

南極=解きたい謎

📚奥野さん
🐶moe

🐶いつも南極を一言で表すと何になりますか?と聞いているんですが、奥野さんにとって南極=何になりますか?
📚ん〜難しいね、、笑 まぁ解きたい謎かな。
🐶解きたい謎!お〜
📚研究者として色々やっているので、、
僕の研究はコンピューターでできるものが始まりで、フィールドワークにはキョリがあったんですよね。
周りに自然に積極的に触れ合う人が多かったので客観的に見ている感じ?でした。
南極に行く方には独特な人もいて、その人達との関わりは研究を進めていく中での魅力があるところですね

南極に降り立った時の『お〜〜!』
行かないとわからない
自分で見聞きして、知識がくっついていく。

テレビで見ていたところに行った時って、
あ!ここここ!テレビで見た!
ってなりますよね
でもテレビで見たところだけを見てたら、意味がないですよね?
私はよく空気の匂いを嗅いでます📐

好きとは?

🐶ちょっと難しい?質問なんですが、奥野さんにとって好きとはなんですか?
📚ん〜笑 研究に関してはですね、、最初は色んなデータからイメージを作っていくんです、直感的なイメージです。そのモヤモヤしているものを具体化させていく、その行動にドキドキするんですよね、
🐶具体化させていく?
📚その具体化させるのがコンピューター解析なんだよね、きっと。具体化していくプロセス。
🐶なるほど!ということは具体化させていくことが奥野さんにとっての好き、ですか?
📚そうだね、具体化させていくことだね。

今は情報が沢山ある、身近にある
自分がやりたいことにアクションすることを
ためらわないで。
とりあえずやってみる!

私はパソコンでカチカチ作業が苦手だったんですけど、
イメージを具体化させていく方法って考えたら、、
ちょっと明るい気持ちで取り組めそう🦑

ありがとうございました!

氷が地球の重しになっている話、すごく面白いんですよ〜
南極関連の資料や本まで送っていただき、ありがとうございました!

次回も楽しみに!

愛犬に起こされるのは幸せだけど、もっと寝かせてほしいと思っちゃいます🐳
moeでした

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,476件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?