見出し画像

はじめての絵本

 私は、小さい頃に絵本に触れたことがない。
読んでもらったこともなければ、家に絵本があった記憶もない。

 だから、絵本に思い出などない。
それで困ったことはないし、絵本を読んだことがないくらい別にどうでもよかった。

 ただ、大学生になって、友だちが小さい頃に読んでいた絵本の話で盛り上がっている時は話についていけなかった。
絵本を知らないからと言って、誰に何を言われるわけではない。
その話になるとひとり取り残されたような、自分だけが小さくなったようなみじめな気分になったのを覚えている。
 だから、私は絵本の読み聞かせに憧れていた。子供ができたら、絶対にしようと決めていた。子供のためというより、自分のため。
学生時代の小さな、でも深く刻まれた劣等感のようなものを消すための読み聞かせだった。

 でも、絵本に触れて、そのかわいらしさに魅了された。
子供が見るために用意周到に作られた絵本は、大人の私も十分楽しませてくれた。
もっとたくさんの絵本を知りたいと思ったし、読みたいと思った。
 私も子供の頃、絵本に触れることができていたら何かが違っていたかもしれないと思うほどに一気に絵本が好きになった。

「あー、たのしい」

絵本を見ながら、いつもそう思っていた。
 今思うと、娘にも息子にも赤ちゃんのうちから絵本を見せたり読んで聞かせたりしていたのは、私の自己満足だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?