見出し画像

ASD 授業参観のポイントは二つ

発達障害の女の子のお母さんです

学校公開や授業参観の時期になりました。
私なりのチェックポイントは2つだけ

先生の子供への接し方
授業の進め方や内容より、ついていけていない子(例えば少しノートを取るのが遅かったり、違うページを開いていたり、授業どころではなくなったり、いろいろ)に、どのように接しているか?
わかりやすい説明や工夫は家庭での参考になります。

休み時間の子供の様子
家庭とのテンションの差と友達
家庭と同じ、それ以上のテンションなら安心。
(娘の場合は小学校低学年の時は、ひとりで他のの子の観察でした。親としては友達と遊んでほしい気持ちはありますが、本人が楽しそうなら良しとしました。きっと他の子観察がやりたいことだったのでしょう。)
そして、誰と良く話しているかは、子供の話しだけだとわからないので知っておきたい。(家庭で共有)

上記の二つが私のチェックポイントです。
後は、運動会ではないので、、あくまで見学者。
授業中の子供に声をかけたり、手を振ったりしたくなるのを我慢😅。
保護者同士のおしゃべりも控えめに。
担任以外の先生にもタイミングが合えば、
日ごろの様子を聞いてみたりします。

参観後のアンケートには、思ったことを書いています。
以前、迷って迷って教室の整理整頓のことを書きました。少し乱雑になっている部分があり、(次の行事で違うダンボールや模造紙が山積み)担任の先生には「小姑みたいですみません、書くことなくて書いてしまいました」とひとこと。
先生は、すぐ子供たちとお片付け、安全で広く教室を使えるようになりました。
私としては、何かしらのお返事がいただけることで、アンケートをちゃんと見ていてくださることにまず感謝です。

支援級の子供たちは、人懐こい子が多く、保護者の参観を喜ぶ子が多いですね。
(兄のときは、来るなオーラ全開)
娘も「何時に来ますか?」と楽しみにしてくれるのが嬉しいです。
そして、普段より少し頑張ろう、頑張っている姿勢が素晴らしいと思います。

学校生活が充実したものでありますように。。。
教科の枠を超えた幅広いご指導をしてくださる先生方に感謝です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?