見出し画像

結婚式の裏側『女性の扱い方がわからない』

結婚式のサービススタッフのうち、9割がアルバイトスタッフだということをみなさんは知っていますか?

高校生や大学生、そして様々な人材派遣会社のスタッフによって成り立っています。

男女比は、ウェディング業界という華やかなイメージがあるのか女性が7〜8割と圧倒的に多いような気がしますね。

私がアルバイトスタッフとしてこの世界に入ってきた時も、そんな感じだったような気がします。

(仲良くなるまでめちゃくちゃぼっちでした、、。)

ですから、いざ披露宴がスタートするにあたり、
『私以外全員女性』
なんてこともザラにあります。

私がコミュ障というわけではないのですが、
ミーティングにおいて、

女子高生、女子大生のモチベーションを上げたり、

ミスをしてしまった子に対してどのように指導したらいいのか、

イマイチわからないんですよねー。

数少ない男性スタッフがミスをした時は、
ギュッとお灸を据えて、後でしっかりフォローする。
といったやり方で、今はなんとかなっています。

いくら年端も行かない若者といえど、
強く言わなければならない時だってあります。

相手にとって、私が『異性』であることもあるのかもしれませんが、

言い方、フォローの仕方を間違えると
『もう行きたくない』
なんてことになってしまうし、、、。

そんなことに神経を使っていたら、

『私、あの子のこと嫌いなんで、一緒の会場にしないでください💢』

なんてことを言ってくる子もいるし、、、😭

もう、何をどうすればいいのかわかりません🫡

女性って難しいですね😓

私の考えすぎなのでしょうか、

とりあえず怒鳴り散らかせばいいといった時代は終わりました。

考え過ぎくらいの方がちょうどいいのかもしれません。

 
『パワハラ』といった言葉の暴力に対して
とても敏感になってきている現代社会。

一歩間違えたら、簡単に訴えられてしまいます😭

年下女性との接し方

永遠の課題になりそーです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?