見出し画像

CVカテーテルを入れました❕︎

どうもこんにちは、華水ちゃんです。

今日は首にCVカテーテルを入れたので、それについて書いていこうと思います。

今日は朝に熱が上がってからは熱が出ていません。珍しい。これから上がるかなぁ…

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

そもそもCVカテーテルって何?っていう方が多いと思うので説明します。CVカテーテルとは、中心静脈カテーテルの一種です。私は以前は二の腕の内側から入れていましたが、今回は首から入れました。

これを入れることによって、末梢の血管では刺激が強くて入れられない栄養の点滴や、抗がん剤などを点滴することが出来ます。骨髄移植の際の移植片も、ここから点滴します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

朝の9時頃に、「今から救急外来に来れないか」と連絡がありました。私はその時熱が出ていたのと、朝の薬を飲むのが途中だったので、9:45頃に遅らせてもらいました。

そして時間になり、救急外来へ車椅子で移動しました。救急外来の手術室って、ほんとに玄関のすぐそばにあるんですね。きっと救急車から運ばれてすぐに手術ができるようにそうなっているんでしょうね。

手術室に入ると、すぐに手術台のベッドに横になります。意外だったのは、このベッドがけっこう柔らかかったことです。私が普段使ってるものよりも柔らかかったと思います。ベッドだけ持って帰りたい。

ベッドに寝ると、まずは血圧を測定されます。次に酸素モニターが取り付けられます。これは手術が終わるまで付けっぱなしです。

初めにエコーでカテーテルを入れる血管を探します。私は首にカニューレをしているので鎖骨下から入れるという話だったのですが、その場所はすぐ下に肺があって万が一刺してしまったら危険だし、首からの方が安全にいけそうということで首から入れることになりました。

手術をするために、カニューレを固定しているカニューレバンドを一時的に外さなければいけなかったのですが、この時が一番苦しかったかもしれないです。

手術箇所を露わにしたら、消毒をします。時間を置いて、3回くらいしていたと思います。かなり念入り。

そしたらいよいよ顔に手術箇所だけ穴が空いた清潔な布が被せられます。この時に顔に熱がこもって苦しかったので、私の顔の前にグローブの箱を立ててそこに布をかけてもらいました。これで苦しさはだいぶ楽になりました。

「では手術始めていきますねー」もう逃げられない、無事に終わってくれと祈りました。この瞬間はいつも緊張します。

初めに麻酔の針が刺されます。刺さった時に「思ってたよりめっちゃ首だ」と思いました。けっこう上の方でした。麻酔の針が刺さる時と麻酔が入っていく時は、思ったより痛くなくて安心しました。

麻酔が効いたらいよいよカテーテル挿入です。先生がエコーを見ながら慎重に入れていきます。途中で「少し押されますよ。ちょっと痛いかもしれない」と言われ、覚悟していたらぐぐっと押される感覚がありました。そんなに痛くはなかったです。「おぉ、押されてる」って感じでした。

その後に傷を縫合します。この時に針が刺さって糸がヒュルルルってなっているのがわかったので、それはちょっと怖かったです。麻酔のおかげで痛みはないんですけどね。「今私縫われてる…」って感じでした。意識があると恐ろしいです。

手術はだいたい30分くらいで終わりました。終わったあとにレントゲンできちんと入っているか確認して、テープで固定して全行程が終了です。

私は熱があったのでいろいろとしんどかったです。終わったあとは横になってしばらく休みました。手術自体はそんなに大変じゃなかったのでよかったです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

CVカテーテルを入れてみて一番辛いのは、寝たり起きたりする時に首の筋肉が動いて刺さっている場所が痛むことです。寝たり起きたりするのが容易でなくなりました。

寝た状態で首を左右にごろごろさせるのは大丈夫なのですが、ちょっと頭を持ち上げると痛いです。だから枕の微調整をする時がけっこうきつい🥲

今日もベッドで寝たまま洗髪をしてもらったのですが、頭を持ち上げる時に痛くて大変でした。これからは頻度減らそうかな…

でも、それ以外はあんまり不便なことはないです!むしろ腕で点滴をしていた時のストレスがなくなったのでめっちゃ楽です!両腕が自由に使えるのが中心静脈カテーテルの良いところですね。

立った時に首からぶらーんと点滴の管が垂れ下がって重いのも大変ですが、、これは対策ができるので特に問題ではないです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ということで、今日は首にCVカテーテルを入れたよって話でした。

手術はそんなに大変じゃないので、安心してください!(と言っても、やる前はどうしても怖いですよね💦)

移植に向けて、ひとつの山を越えたなと思います。実はこれがけっこう怖かったから無事に終わってよかった。

次は今週の金曜日にMRI検査があります。放射線をする時に目と肺と子宮・卵巣に放射線が当たるのを防ぐ型を作るための検査です。

華水ちゃん、実はMRI検査は初めてなので少しドキドキしています。CTと同じ感じなのかな?狭いところ大丈夫ですか?って聞かれたけど、狭いところに入ったことがないからわからない😅

頑張ります!とにかく今はやるべきことを一つ一つこなしていくしかない!

みなさんも日々の生活頑張ってください!華水ちゃんが応援しています!

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?