見出し画像

有給消化 - ver 30.4 days-

こんばんは、まりゆです。
有給消化34日目。ちょっと間があいてしまいました。

定期的な実家訪問で、すっかりペースが狂いました。
良かれと思って実行したことで、疲れをかかえてしまうことになり、
止めていたはずのお酒にもなんとなく手を出してしまったにもかかわらず、ランニングは距離をのばす始末で、そりゃ体疲れますわな💦

毎日が日曜の状態にならないように no+e 記録習慣を心がけていたのに。。。有給も残すところ6日になってしまいました。
no+e 執筆当初は、有給消化40日間に、心がどのように変化するのか、少し楽しみにしていたのですが、常勤の仕事に戻りたいという気持ちもないし、仕事を探すことなど考えたくもないというのは、通院するほどではないにしろ、心の相当な疲れを再確認しています。

6月の給料明細(これが最後)が届いて、さすがに切羽詰まって、健康保険組合に継続手続きのことで問い合わせをしたのですが、健康保険料金の高騰にびっくりしてしまいました。

地元の国民健康保険課にも、年金事務所にも任意加入のことで電話したり。。。
電話でこの手の話をするだけで 疲れる。もう社会に戻れないような感覚。
離職票が届いて、ハローワークに足を運ぶようになったら、気分も変わるのかしら? 

何よりも もっとちゃんとした目標があったにも関わらず、気持ちが薄らいできているのは、来年からの新NISA 制度で、非課税投資枠が増額されるため しばらくは個人事業としての投資は控えて非課税内での投資に専念する方がよいのか?と考えすぎるところもあり、健康保険は息子の扶養に入ってしまえば、手元資金の影響は少なくなるけれど。。。

やっぱり!  前に進むことを考えよう。
こうやってアウトプットすることで、気持ちも変わる!

DB+DC退職金受け取りの準備と、個人年金の請求準備を60歳になるまでに 再考してあらたな投資計画を新NISA に適応させればよいじゃない? 
特定口座で、外国株式と外貨の準備もしなくちゃ。

今夜は久しぶりに ぐっすりねむれそうじゃ (^_^;)
                          Mariyou-iCat







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?