見出し画像

有給消化 - ver10.8 days-

こんにちは、まりゆです。
有給消化18日目。5月も終わりかぁ。
心と脳がどんどん休まって、リセットにふさわしい月でした。
やっぱり有給休暇ってこうじゃなきゃ。
仕事の忙しい合間の短期間の取得や、休職では難しかったリセットを
日々感じています。

サブスクネット配信 お試しのおかげで、感受性と思索が高まっている気がします。
サブスク良いなぁ。1960年代の映画も再鑑賞できるし。初回視聴の際には、気づいていなかったことや、年を重ねてきたことで感じ方や判断力も違うので、同じ作品とは思えない感動を見つけることもある。

YouTubeの海外インタビューも毎日のように見ているので、英語がほんとによく聞こえるようになってきました。

定年より少し早めの退職を決意したのは、海外スタッフとの英語のやりとり。e-mail が普及していなかったころは、高額電信料の情報交換だったから、簡潔情報で ビジネスができていたけれど、最近は雑談のような内容ばかりで、ほんとに疲れていた。

『私は外人が好きではない。。。特に自社関係者は。。。』

各国の低いコマのレベルに疲れ果てていた。
「頭悪いのか こいつら」と日々思っていた。

株式投資を始めてからは、世界観の違う市場が楽しかった。
利益がでない時もあるので、ストレスもあるけれど次の原動力になる。
会社の仕事で不利益があれば、四半期の間はずっとチェックが入る。
それも社内の何をやっているか 訳のわからないセクションから連絡がくる。

そんなことに振り回されるのには、もう 疲れた。
投資を始めてからは、証券アナリストや株主総会議長の話などを傍聴経験して、会社の仕事はすっかり俯瞰状態だった。
「そっか。。。国内のやりとりにも疲れてたんだ」

やっと周辺の整理ができて、今週から株価のチェックを始めていますが、まずは 損切から始まりました (-_-;)
仕事が忙しくて、ちゃんとした売買ができるような気力がなかったといえばそれまでですが、踏ん切りをつけるヒマさえなかったのは事実。

悪玉は、ほぼ処理できた。
自身で処理できないような人たちとの仕事も損切するべきなのだ。

【本業に集中できなくなるため】← 
有給消化 - day 7 -|Mariyou-iCat (note.com)

高まってきている感受性に加えて、新たな人生の試行錯誤をしていこう♪
                            Mariyou-iCat


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?