慌てると間違える

慌てていると、なんでこんな間違いを?ということが多々あります。
歩いていて、「右に曲がって」と言われると左に行ってしまったりする私です。
料理、特にスピード重視の炒め物ではその傾向があり、変な間違いをしてしまいます。

この間は、フレーク状のカレールーを入れたかったのに、角切りドライフルーツを入れてしまいました。
袋の大きさも、留め具も、中身の触り心地も全く違うのですが、炒めている途中で材料入れを探していて、ついドライフルーツをカレールーと思い込んだようです。
フライパンに投入してみて、中身の落下具合から間違いに気がつきました。
幸い、カレーとドライフルーツは相性が悪くないので、そのままカレールーで味つけして食べることができました。

その前はベーキングパウダーとカレー粉を間違えたことがありました。
容器の形も、ふたの開け方も全然違うのに、なぜか間違えてしまいました。
そのときはベーキングパウダーを入れたら「じゅわっ」と音がしたので間違いに気がつきました。

再発防止策は、材料をそろえてから炒め始めるというところでしょうか。
これは視覚障害というより、粗忽者なんだろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?