おいしいベランダ7の「スイカの塩麹漬け」

毎日異常な暑さが続いています。
熱中症や夏ばてに対抗するのは本当に大変です。
冷房を使ったり、保冷剤で手のひらや頭を冷やしたり、水分補給をしたり。
スイカを食べるのもそのひとつです。

スイカはだいすきですが、どんなにガリガリ食べても白い部分からは食べ進まないので、ごみがたくさん出てしまいます。
そこで、さいきんは白い部分くらいはと食べるようになりました。
以前別の記事では、とうがんの代わりにスイカの皮を使った中華スープを紹介しました。
今回は、同じ小説「おいしいベランダ」で登場したスイカの塩麹づけを試してみました。

作り方はとっても簡単!
スイカのしましまの皮をむき、白い部分だけ取ります。
私は赤い部分は全部食べてしまうので白い部分しかありませんが、赤い部分は残っていてもいいようです。
適当にざくざくとぶつ切りし、これをタッパーやジップロックなどに入れ、塩麹を注ぐだけです。
一晩冷蔵庫に入れておけば翌日にはお漬物の完成!
塩麹は皮が浸るくらいでちょっとしょっぱいと感じる人もいるかな?という感じでした。

食べてみて、私は冬瓜の代わりにスープにする方が好きだと思いました。
今回は一部赤い部分が入っていたせいかもしれませんが、スイカの甘味と味が結構あって、頭の中で果物としてのスイカと、目の前にある漬物が混乱してしまって、変な感じがしました。

すぐ作れるし簡単でよいのですが、スープくらい味のごまかしが利く方が私には合っていると思いました。残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?