こんばんは。1日前と表示されたnoteがズラリと並んでいて若干自分で引いています。まぐろかんです。

ちまちまと他の方のをのぞいてみたりしていました。自分の思い、考え、日常を記録して公開している人間は似たような人が多いのだろうか。と感じるくらいに同じような話題をよく見かけます。
主に人生観的な。

皆誰しも悩む部分ということなのか。似た人種が集まっているだけなのか。

時間があると色々考えてしまいますよね。
まだ20を超えたガキですので大人の苦悩は分かりませんが、どこの世界でも悩みは尽きないんだなぁとも思うわけです。

人の悩みの多くは人間関係に関する悩みだと思っているのですが、実のところ私はそこらへんかなりストレスフリーと言いますか、そんなに悩むことがないんですね。
これは別に知り合いに恵まれたという話ではなく、私が自然と自分を認めてくれる人間とだけ関わるタイプだからだと思うんですが、思い返せば本当にこれまでの人生でめちゃめちゃ悩んだことってそんなにない。
おそらく社会人になれば強制的な関わり合いが生じて悩むことも増えるのかな、とぼんやり考えたりもします。現時点では、まだ大丈夫だなという。そんな感じ。

それで、人との関わり方のタイプに関しては、わざわざ関係を選別とかしてるわけではなく、なんか気づいたら相思相愛的な、そんな関係性になっている。最近気づいたんですが、割と迷惑をかけているのにみんな縁を切らずにむしろサポートして仲良くしてくれるわけです。
友人には「お前はなんか、許しちゃうわ」と言われる始末。もしかして諦められてるだけ…?などと思わなくもないですが、諦めだとしても縁を切られていない時点で愛される才能があるのかもしれないと思わざるを得ない。
正直人に執着しないどころか、そんなに人に興味がないタイプなので、特別何かしているわけではなく本当に自然とそうなっているんですよね。私の中では。不思議なものです。

そんな感じの人間なもので、中学高校では私だけが知らない情報もごまんとありました。困ることないので別に気にしてはいません(誰々が付き合っているだのなんだのの話が大半なので、知ってても知らなくても…ということです。)。
この大したことないデメリットに対して、個人的にデカいメリットもありまして。なによりめんどくさい争いに巻き込まれない。女子特有のなんか、あるじゃないですか。陰湿なやつ。
こう、なにも気にしないボケーっとした人間なので、私の関わりの中にそういう…対立構造的なものがあったとしても気が付かないので、ストレスがないわけでございます。
私はどちらかにつくこともないので、誰に対しても話しかけれれば答え、何もなければわざわざ関わることもないという感じ。相手側がどう思っていたかは分かりませんし、まぁどうでもいいですが、結果的に対立構造がどうなろうと私は全く関係がない立場のまま、自分の人生を謳歌できるというわけです。
こんなに快適なことはないです。巻き込まれない、わざわざ対立もしないので相手からの批判もない。というか拍子抜けしてたかもしれないですね。イキリとかではないです断じて。

まぁ逆にそういう感じなので、信頼のおける人間ではあるんだろうなとも思います。
ダメなことはダメだし、いいことはいいって言える関係が好きだし私もそうありたい。
それができない関係性って結局めちゃめちゃ浅いところにしかないなぁと思ってしまうので。
浅い関係性が悪いという話ではないですし、深ければいいということでもありません。
私の好みの話で、傷の舐め合いをするだけの関係性は私には合わないという話。

なのでこの後書くことは、自分向けだと思う人だけ受け止めていただいて、自分向けではないなと思う人はスルーして構いません。

ここまでダラダラと書きましたが、結局何が言いたいかって、私が人間関係に悩まないのは執着がないからで、そこそこに深い関係性を好んでいるからだなぁという話です。
人によっては肯定だけをされたい人もいますし、肯定だけされるのは不快だという人もいます。たくさんの友達を作りたい人もいれば、少なくていいから信頼できる、一生物の友人ができたらいいと思う人もいます。
なので、全ての人に嫌われず、仲良くできるわけがないわけです。

ありのままの自分を受け入れてくれる人を大切にすれば、自分を嫌っている人を大切にして守る必要ってないんじゃないかなぁ。
わざわざ自分を取り繕ってまで繋げる必要がある関係って、心地良くはないんじゃないかな。と。
自分のことが嫌いなら、そうか〜。って流しちゃっていいし、好きだって言ってくれる人をその分大切にすると良い循環が生まれるのではないか、と考えております。

仕事での関係は流石にしょうがない部分はありますが、24時間365日仕事って人はなかなかいませんよね。そんな人がいたら今すぐ仕事を辞めてこう、ゆっくりして欲しいです。難しいとは思いますが。

プライベートの時間を嫌な時間にするくらいなら、リラックスできる人と楽しめる方が良くないですか?
どうなんだろう。わからないけど。

まぁ結局毎度のようによくわからなくなっていますが。
悩んでるってことは優しい人だし真面目な人だし、強い人ってことだと思います。ありきたりでクサイ言葉。
もちろんそういう悩まない性質、っていう人も存在しますが、それ以外でそんなに悩まんって人は、悪い言い方ですが自己中な人だと思います。
相手を気にしてしまう、自分に原因があるんじゃないかと気にしてしまう、とかって周りを見ている真面目な人だから起こることで、自分だけが快適ならいい人って、周りに不和をもたらしても自分が原因だと気づかない。ので悩まない。
悩むことが悪いことではありませんが、ひとしきり悩んだ後には自分を大切にする時間を取ると良いと思います。物理的でも、精神的でもなんでも。
自分で自分を優しい!とか真面目だ!とかって言うことはかなりキツいとは思うんですが、そういう類の考えをチラッと思い出してもらえると気に病みづらい気がします。

なおあくまでもほとんど想像です。
マジでなんの話だったんだ…。

今回はいつも以上にとっ散らかってしまいました。結論がない。ので作ります。

みんな自分をまずは大事にしようね。
わがままを言うとかじゃなく。




恥ずかしいことを言ってしまった。
黒歴史noteにならないことを祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?