見出し画像

初詣ならぬ、初ライブ。

 こんにちは。こんばんは。

 なつめぐです。

 2024年、初のライブハウス行ってきました。去年はひとつのバンドを追いかけていたから、今年はもっと色んなバンドを見に行けたらな、なんて思っている所存です。

 そんなこんなで今回行ったのは、高田馬場CLUB PHASE!2度目ましてのライブハウスです!

 はじめましてと同じ「BEATNUTS」という企画で、少し違うのは私の目的“BACK TO BOYS”がツアー2本目として出演してるってところですね!

出演バンドはこんな感じ!
残念ながら、レザーベイビーが体調不良で出演キャンセルでした。

 全5バンド、どれも最高にアツいバンドだったなぁ。

 いっちゃん最初トッパーの東京、君がいない街は今回の出演バンドで唯一女性メンバーがいるバンドでした! 担当ベースだったんですけど、めっちゃカッコよかった!!!

 曲で今日ここにいる意味とか気持ちとかぶつけにきてる感じがすっごいグッときたし、めちゃくちゃ刺さった。まっすぐな歌詞とか真正面からぶつけてくる音とかめっちゃ好きだなって思ったバンドでした!

 お次が、THE ERIC MARK' S
 3人の息が合ってて見ていてすっごい気持ちがよかった!なんか、バンドはどれもだとは思うけど、すごい人に魅せるライブだなってなんとなく思った!

 曲も割とジャカジャカした感じではあるけど、声がスッと耳まで届いてくるのがめちゃよかったなぁ。ボーカルの声はもちろん、コーラスと合わさる時とかめっちゃ好きな声だなって思った!
 確か、最後の曲「約束」の「あなたと笑う…」ってところがめちゃ好きだなって思いました!!!

 折角なので聞いて見てください!!! (YouTubeで上がってました!)

 そしてお次が、WackMon
 ここも声が好きなバンドだったなって印象が1番かもしれない。迫力ある音に負けないくらいの歌声が最高に気持ちよかった!

 低音ボイスで歌詞を包みながらも聞いてる人を魅了するそんな声と歌詞が最高だったバンドでした!!!

 そしてそして、その次が私の今回お目当てBACK TO BOYS!!!
 初ツアーのしかもまだ2本目(東京1本目)、緊張してるんだろうなって思うとこもあったけど、いつもながらに最高に盛り上がるライブだった!!!

 最初、ベースの音が出なかったり、ギターの弦が切れちゃったりっていうアクシデントは今日この日にしか見れないんだろうなって思うとめちゃくちゃ感慨深かったなぁ。それに、ケイマさんのMCで「ボーカルと目立ちたがり屋とドラムの3人で…」って言ってるのめちゃ笑った(笑) 確かにいつもケイマさんステージ降りるなり、ステージの手すりに立ったりするもんなぁ、今日も乗り出してきてたなぁとか思ってめちゃ面白かった!

 あとは、「大人になれない」の入り、前奏部分多分いつもと違かったんじゃないかな。めちゃよかった!こゆ、新しいこと取り入れてくれるのほんと好き!!!

 少々テンション上がりすぎたから、この辺で(笑笑)
 ツアーまだまだ続くから、気になった人行ってみて!

「弱虫なりにツアー」こんな感じの日程です!
ちなみに、このポスター2nd EP買ったらもらえるよ!

 そしたら、最後はMUSHRO.mo
観るのは2度目ましてのバンド!なんと言っても歌声がヤバいバンドです!ほんと好き!

 透き通るようで、芯があって、何より直接心に響いてくる歌声をしてる。そんなイメージ。
 悔しくも、曲名忘れちゃったけど、最初に弾き語りみたいな感じで歌割れた後に、ベースとドラムが合流していく曲あってめちゃ好きだった!照明も最高に合ってて感動した!
 バッと視界が暗闇に包まれて、目が慣れてきそうってタイミングでスッとギターにスポットライトがあたる。そこから、優しいメロディと歌声が辺りを包み込んでいく、そして、一息ついた瞬間パッと全体にライトが当てられて、ベースとドラムが加わり、音が力強いものに変わる。そして、歌声にも力強さが生まれる。
 この感じがなんとも言えないくらい感動した。

 年明け初ライブハウス、最高の幕開けをしました。その感動が少しでもこれを読んだ人に伝わったら嬉しいなって思います。

 ライブ関係での今年の目標は、いろんなバンドを見ること、知ることです! 

 どこがどう好きとか専門的なことがわからなくても自分が好きだって思うバンドをもっと増やしていけたら、もっと楽しいだろうなってそんな気持ち。

 それじゃあ、またいつか。


●出演バンド

・東京、君がいない街

・THE ERIC MARK' S

・WackMon

・BACK TO BOYS

・MUSHRO.mo

・レザーベイビー
 出演はできませんでしたが、めちゃいいバンドなのでぜひみてみて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?