見出し画像

M2 Mac mini 16/512GBモデル

ついに買ってしまいました。


箱と本体と内容物

意外と箱の背は高かったですが、ちっちゃいですね。今まで、自作のpcを一番安かったケース「Versa H17」に突っ込んでいたんで、机の上に置けるようになって嬉しい限りです。床置きは埃がひどいことになりますから。

同梱品は必要最低限ですね。
電源ケーブルと説明書(?)とりんごシールです。りんごシールは銀色でした。macは特別なのかな?そう信じてます。

Macの底とポートにはホコリ防止と思われる黒いペリペリシールが付いてました。

あと、せっかくなので、キーボードとマウスを新調しました。ビックカメラで買ったんですけど、マウス一個買ってもお釣りがくるポイントくれました。
いつかレビューします。

自作シリーズの宣伝↓

スペック

↑の自作の時にRAM16GBのSSD512GB構成にしたので、macでも同じカスタムモデルにしました。どうやら、ビックカメラではこのモデルの需要を見越してすでに在庫があったようで、翌日には届いてしまいました。

ちなみに、今回選んだのは512GBのモデル(¥112,800)の8GBメモリを¥28000で16GBにしたんで、¥140,800になってしまいました。

容量に関しては256で容量不足が不安というのとNANDの構成が1チップのみとかで遅くなってるという話に怯えて、512にしました。あと、今のmacはssd換装とか出来ないらしいので、余計にですね。

以下軽くスペック紹介

ここいいな~な点

  • 動作が快適

    • OSも違うしまだやってる作業に差はあるけどブラウザでも結構快適

    • 軽くDaVinciとかgaragebandとか動かしたけど結構サクサクな感じ

  • m2はサポート期間長そう

    • intelはいつ切られるかわからないので

  • 小さい

    • 机の上に置けるのは結構便利で埃かぶりにくいし、掃除しやすい

  • デザインが好き

    • シンプルで良いです。

  • 恐ろしく静か

    • ファンの音が聞こえない(半分真面目に)。動いてんの?といった感じ

    • 別に発熱するわけではない(筐体が)

  • iPhoneとの相性がいい

    • 当然ですが、apple製品同士なので連携機能が多いです。

    • いつかnoteでまとめたいです。

気になった点

  • スピーカーの音質はちょっと…

    • 筐体のサイズから考えて難しいしね…

  • ポートが少なく、背面のみ

    • Mac studioみたいに、1個でいいんでusb欲しかったです

  • intelチップ向けのソフトは基本は動かない

    • Rosetta2とかあるから全てが全て動かないわけではないが、いくつかは使えなくなりそう(そもそもmacのソフト使ったことないけど)

    • ネイティブ動作するソフトはまだ少ないかも

モニターとか周辺機器は用意必須

今回は普通に純正買っちゃったんで良かったんですが、macの初回起動時には純正のマウスかusb接続のマウスとキーボードが必要との噂もあるのですが、参考記事では普通にbluetooth接続出来たとかの話もあって、ちょっとよくわからないです。
まあ有線機器があれば安心だと思います。↓参考

まとめ

あんま詳しくはなかったですが、とりあえずm2 mac miniをお迎えした話でした。そもそもmacOSに慣れていないのもあって苦戦してますが、動画編集とかも挑戦出来たらな〜とか色々と妄想しております。 

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?