見出し画像

人との共存。

人間関係。

聞いてみると結構複雑そうな問題で、現に沢山の人が人間関係で悩んでいるだろう。

でも、答えは意外とシンプルなんだ。

見返りを求めるな。

これだけ。皆がよく言う、「期待するな。」もこれに当たるね。

だけれど、期待するなってなんだか個人的には嫌な言葉なんだ。
なんだか、人と接するな。って言われてるみたいで。

それよりも、見返りを求めるな。の方がしっくりくるんだよね。

素の自分で他人と接して、人に対して思いやりを持ってもいい。のだけれど、

だからといって、人に対して見返りを求めたらあなたの精神は破滅の道を辿る。

自分に対して誇りを持つこと。でもそれは、威張れ!って言う事じゃないんだ。

誇りを持つと言う事は、他人の為に動く事ができる事。と言う事なんだよ。

ただ、これも自分を常に後回しにしろ。と言う事じゃなくて、自分の事だけで一杯一杯になるのではなく、おすそ分けできる、精神を保とうと言うこと。

でも、見極めは必要だよ。人によっては貴方をこき使おうとしてくる人がいるんだ。
その人達は自分で生きる術をまだ持っていない、危うい存在なんだ。

そして、社会に出ていくとその見極め力が大切になっていくんだ。

因みにこのコキ使ってくる「テイカー」の存在って、何が危ういんだろう。

これも同じで自分の事で一杯一杯になってしまっているんだ。
自分に対しての誇りを持てていないから、常に周りを怖がってしまい、
「もっと!もっと!」と、自分の空いた溝を埋めようとする。

でもそれは長続きしないんだ。ただの仮初だから。
人に対して依存しない生き方をまだ学んでいないんだ。

人に依存しないって、どうゆう事だろう??独りでも生きていける力?

まずそもそも1人で生きていける様に世の中にはなっていないんだ。効率悪いしね。笑

だから人に頼る力は大切なの。だけれど、さっきの話と矛盾してる様に聞こえるね。

この二つの違いは、意識の問題なんだ。

頼るのと、縋る事は別物で、後者の方を選ぶと、依存になってしまう。

人に依存しないという事は独りでも生きていける力。ではなく「流れに身を任せる力」だと思うんだ。

断られたら、素直にそっか。仕方ないねと思う事だったり、ただただ身を任せよう。

諸行無常という言葉がある。

この言葉の意味が世の中の真理であると
僕は思うんだ。

物事は全て変わり続ける。だからこそ、前だけを向かなければ。後ろを見る時間は貴方にはないんだ。

常に視野をオープンにする事で変化に対して対応できると思っている

自らの誇りを持ち、自らを律し、他の存在を助ける。その様な人物なってみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?