見出し画像

ピザ日記 #1

去年の12月からピザの焼き方を覚えました。
そこから少しづつ改良を加えつつ、よりおいしいピザを目指しています。そこで自分の思考の過程やレシピを残すためにピザ日記を付けることにしました。

人生で焼いた31枚目のピザ

レシピ(生地三回分)


強力粉 210 g
薄力粉 90 g
水 143 g
ぬるま湯(40℃) 30 g
ドライイースト 6 g
砂糖 10 g
塩 5 g
オリーブオイル 12 g
トマトソース 大さじ3くらい
モッツァレラチーズ 35 g

作り方

1、強力粉と薄力粉を混ぜる。
2、ドライイーストをぬるま湯でよく溶かし、溶けたら砂糖も溶かす。
3、2を1と混ぜて、水気が無くなったら塩も混ぜる。
4、3に水を加え、最後にオリーブオイルを加えてよく混ぜる。
5、混ざってまとまってきたら台に移しよくこねる(30分以上)。
6、こねて堅くなってきたら3分の1ずつに生地を分け、丸める。
7、生地をボウルに入れて、ラップをして大きさが2倍以上になるまで発酵さ  せる。
8、十分発酵したら薄くのばし、生地にトマトソースを塗り、上にモッツァレラをのせ、フライパンで焼く。
9、少し焼き目がついたらオーブンに移し、250℃で4~5分で焼く。

上記のレシピはいろいろなピザ作りの動画からかいつまんで勝手に作ったレシピです。なので未だに改善の余地は多くあると思います。

本日のピザについて

今日はオリーブオイルを入れ忘れてしまった。これで3回目の入れ忘れ。また生地をのばすときにいつものように引き延ばしたら切れてしまったので、生地のこねが少し足りなかったと思う。そのためピザ自体の形も悪くなってしまった。30分弱こねたが、40分はこねた方が良いだろう。
今回は焼き時間を短くしてモッツァレラの形が崩れないようにしたが(3分)、耳の部分のクリスピー感が足りない。生地にもほどよく火が入りかつチーズの型崩れを起こさない時間を探す必要がある。
次の生地はこね時間の追加と火入れの時間延長、オリーブオイルを入れ忘れないことを念頭に入れてやるべし。

総評

今日のピザは35点。まず第一に耳の部分が柔らかすぎる。表面をもっとサクサクにする必要がある。また生地の形も悪く、一部耳が非常に薄い場所が合っり、不格好な物であった。またトマトソースを載せすぎている。ピザのソースは本当に薄くのばす程度で良い。ソースの主張が強すぎてチーズが押されていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?