見出し画像

温暖化で融解したシベリアの永久凍土から線虫復活 (42000年前)

  1. 永久凍土からのウイルス: 2014年、30,000年前の永久凍土から発見された「Pithovirus sibericum」と名付けられたウイルスは、実験室で活性化されました。このウイルスはアメーバに感染するもので、人や動物に感染するわけではありませんが、太古のウイルスが現代に「復活」する可能性を示しています。

  2. 線虫の「復活」: 2018年には、42,000年前の永久凍土から発見された線虫が「復活」し、活動を再開したという報告がありました。線虫は人間に対して一般に無害ですが、この事例は生物が極端に長い時間を生き延びる能力を持っていることを示しています。

  3. 古代バクテリアの復活: 過去には永久凍土から取り出された数百万年前のバクテリアが活性化された報告もあります。これらは通常、研究者が特定の栄養素や温度条件下で培養することによって「復活」します。

  4. 生態系への影響: 永久凍土の融解が進むと、大量の有機物が解放され、これが微生物によって分解される過程で温室効果ガスが発生する可能性が指摘されています。これは気候変動にさらなる影響を与える恐れがあります。

これらの研究は興味深い一方で、リスク評価や長期的な影響についてはまだ解明されていない点が多いです。特に、古代の微生物が現代の生態系や人々にどのような影響を与えるかについては、今後の研究が待たれます。


そもそも線虫とは何億年前から生存しているのか?


線虫(Nematoda)は多くの生態系に広く分布する単細胞性の動物であり、約10億年前には既に存在していたと考えられています。線虫は非常に多様なグループであり、植物、動物、そして微生物と様々な相互作用を持っています。一部の種は人間や他の動物に寄生する場合もあります。


人間と線虫の遺伝的距離は?

線虫と人間(または他の脊椎動物)は、進化的にはかなり離れています。線虫は多細胞生物の中でも比較的「単純な」生物とされ、神経系、消化系などの基本的な器官は持っていますが、複雑な器官や組織を持っているわけではありません。

一般に、線虫の遺伝子と人間の遺伝子とは大きく異なりますが、それでも基本的な生物学的プロセス(例えば、細胞の分裂やエネルギー代謝など)に関与する遺伝子には共通点も見られます。これは生物学的な共通の祖先を持つからです。

全ゲノムが解読され、9,700万の塩基対(ヒトでは30億)、約20,000の遺伝子(ヒトでは30,000)が含まれていることがわかっています。
また、特性の解析が終わっている突然変異体では、全ライブラリィの利用が可能になっています。
また、C. elegansの体が出来あがる仕組み、すなわち受精後のたった1つの細胞が分裂を繰り返し、多様な組織をつくりあげる過程(細胞系譜)が詳細に解析されています。

線虫の生存年数は?

化石記録や分子時計の分析から、線虫は約5億〜10億年前には既に存在していたと推定されています。この推定はあくまで一般的なものであり、線虫の多様なグループがそれぞれいつ出現したのかについては詳細な研究が必要です。

線虫はそのシンプルな構造と高い適応能力から、多くの環境条件下で生き延びる能力を持っています。これにより、線虫は極端な環境でさえも植民することができ、非常に多様な生態系で見られます。

線虫と人間の進化的な距離、生物学的な特性、生態学的な役割は線虫研究(Nematology)や進化生物学で活発に研究されています。線虫はしばしばモデル生物としても用いられ、基礎生物学から医学、農学まで多くの分野でその研究が進められています。


過去に人間に有害だった線虫は?


線虫(Nematoda)には多くの種類があり、その中には人間や他の動物に寄生するものもいます。一般に、これらの寄生性線虫は人間にとって有害である場合が多く、さまざまな病気や健康問題を引き起こす可能性があります。

回虫
  1. 回虫(Ascaris): 回虫感染症(Ascariasis)は、世界中で最も一般的な線虫感染症の一つです。回虫は小腸に寄生し、栄養素を吸収することで人体に悪影響を与えます。

  2. 鉤虫(Ancylostoma、Necator): 鉤虫は小腸に寄生し、血液を吸い取ります。これが原因で貧血を引き起こすことが多い。

  3. フィラリア線虫(Wuchereria、Brugia): フィラリア線虫はリンパ系に寄生し、象皮症(リンパ浮腫)と呼ばれる病状を引き起こすことがあります。

  4. トキソカラ(Toxocara): 主に犬や猫から感染するこの線虫は、眼球や内臓に影響を与える可能性があります。

過去にも現在にも、これらの寄生性線虫は多くの人々に健康問題を引き起こしています。しかし、これらは人間にとって「有害」な線虫であり、人類が農耕を始めるようになってから特に問題とされています。感染が多く報告されるのは主に衛生状態が悪い地域や、健康診断・治療が十分に行われていない地域です。

過去に存在していた線虫が人間にどれだけ有害であったかについての確固たる証拠は少ないですが、人類の歴史を通じて線虫による感染症は常に一定のリスクを持っていたと考えられます。特に、人々が密集して生活するようになったり、動物を家畜として飼うようになったことで、線虫による感染リスクは増加している可能性があります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?