見出し画像

私にとって大事な「あいうえお」

先日、小学2年生の息子の運動会だった。
そのあと帰ってきた息子と話している中で、こんなことを聞いた。

校長先生が、
大事にしたい「あ・い・う・え・お」についてお話したようだ。

あ→挨拶
い→命
う→運動
え→笑顔
お→お友達

とのこと。
ふーん、子供たちに伝わるようにわかりやすく話すんだな。と思ったあと
ふいに、「私にとっての大事なあいうえおは何だろうか?」と考えてみた。

あ→挨拶 これは同意
い→命  これも同意
う→運動 これも納得
え→笑顔 これもそうだな。
お→お友達 ・・・これは違うな。
 
何だろう。今の私にとっての「お」って何だろう?
まず最初に音楽だ!と思った。私は小さい頃から音楽が好きだ。
思い出は音楽とセットで覚えていることが多い。よし!音楽!と
思ったが、もうしばらく考えてみる。

音楽より大事なもの「お金」かな。
きれいごとではなく、ある程度のお金がないと生きられない。
やっぱりお金だ!と思った。

が、またしばらく考えてみる。
ふと思い浮かんだのは、「おかげさま」。
私はこの言葉が好きだ。なぜなら、自分が順調な時にでも
自分の努力だけでここまできたんだ!と思う人よりも、
周りの人のおかげで自分がうまくやっていけていると考えられている
心に余裕と他人への感謝の思いがある人な気がするから。
できればそういう人と一緒に仕事をしたいし、暮らしたい。

とういことで、私にとっての「お」は
おかげさま ということにしました。

いろいろ考えているのが面白かったので、
次は「かきくけこ」も考えてみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?