見出し画像

42歳の誕生日

私事ですが、日曜日に42歳の誕生日を迎えました。

親になってからは自分の誕生日は普段の日と何ら変わらず過ぎていき、
特にそれをさみしいと思うこともなかったです。
(ケーキはそれぞれが好きなものを買い、食べていました。)

しかし、今年は誕生日が日曜日だったということもあり
旦那と子供たちからお祝いが!
 
高校生以来ではないでしょうか、ホールのデコレーションケーキ。
大きいろうそく4本と小さいもの2本を立てて!
気恥ずかしいなと思いましたが、
隣でハッピーバースデー♪を歌っている7歳の息子を見ると、
こんなことしてもらえるのもあと何回かな・・?と思い、
嬉しさと恥ずかしさと半々でろうそくを消して
お祝いしてもらいました。

それにしても、
ホールのケーキってなんであんなにテンションがあがるんでしょう。
私も子供のころ自分の誕生日と兄の誕生日には
ホールケーキを家で食べていたことを思い出します。

家に帰ると冷蔵庫の中にドンと居座っているあの大きな正方形の箱。
箱の上にある覗き穴のような透明のフィルムから中のケーキをみては
嬉しくてニヤニヤしていました。
そのほかにも、
照れながら歌を歌ってローソクを消す瞬間、
そのあと母が包丁を持ってきて、
「何等分に切ろうか?」「どこを食べたい?」といってた会話。
ハッピーバースデーと書かれたチョコレートは自分が食べると強く
主張したことなど、
ホールケーキから子どもの時の楽しい思い出が蘇ります。

そう思うと、ケーキってなくてもいいのかもしれないけれど、
やっぱりあると嬉しいですし、
誕生日=ケーキ=嬉しかった日の思い出 と結びつき
42歳になった今でも覚えているのでケーキの存在って偉大だなと
思いました。

そして今回、旦那と子供たちからお祝いしてもらった42回目の
誕生日のこともケーキの思い出と共にずっと覚えていることでしょう。

そして、42歳、どういう一年にしたいかを考えてみました。

①1日10分の体力作り
2人目を40歳で出産したのですが、1人目とは明らかに体力が違う。
すぐにつかれる。なのに2人目の方が活発だという悲劇というか現実・・。
これはまずいと、去年の8月頃からなかやまきんに君の世界一楽な
筋トレをできる日はやっています。(実質週4くらいかな?)
これのおかげだと思うのですが、少し不調だなという日が明らかに以前と
比べて減っています。なのでまずはこれを今年も継続すること。

②1日10分読書
子育て中は何かと忙しく本を読む時間がない(言い訳)
こどもが寝た後は自分も寝てしまったり。ただただぼーっとしたり・・・
最近気づいたことは、私は子供が寝た後は疲れ果てて読書なんてできない
ということ。なので、子供が昼寝をしている時間やちょっと一人遊びしている時間(ほぼないですが・・・)に隙間読書、目標は1日10分すること。

③noteの更新を週1ペースくらいでやること。
こちらは読書に比べてさらに時間がかかるので難易度が高いのですが、
目標は週1、無理なく更新してアウトプットすることにも挑戦したいです。

なかなか自分の時間がないのですが、毎日10分の積み重ねを
意識して行っていきたいです。

そして何より、怪我無く病気せず健康な日々を過ごして
43歳を迎えられることが一番ですね。

健康に気を付けて、毎日少しずつ前に進んでいきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?