見出し画像

国 鉄

 明治二十九年(一八九六)に鉄道国有法が成立し民営の鉄道を取り上げました。
 明治四十年(一九〇七)帝国鉄道庁が設置され、翌四十一年に鉄道院となり、特別会計官庁として全国の鉄道を統一して経営しました。

 その後鉄道省となり、時がたち運輸省鉄道総局を経て昭和二十四年に日本国有鉄道(国鉄)となりました。現在JR(ジェイアール)といわれている電車は国鉄時代は国電と呼ばれ、運輸省時代には省線といいました。

 長く首相を務めた佐藤栄作は鉄道省のOBで、最後の運輸省鉄道総局長官でした。
 国鉄となり、日本電信電話公社、専売公社とともに三公社と呼ばれました。
 他の二社が利益を出しましたが、国鉄だけが赤字、その後の赤字も含めた累積赤字は膨大なものになりました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?