見出し画像

寝つき悪人間による寝る試行錯誤


先日何かの充電が切れたかのような昼寝をした。充電が切れるといってもパタッと寝てしまうのではなく、微睡みながらジワ〜っと1時間ほど寝るというかなり理想的な昼寝だった。
ゲームボーイアドバンスの電池が少なくなってくると画面薄くなるみたいなそんな感じ。

まどろんでいる時間はとても幸福なので、毎回これで眠りたいが、そうそう起こることはない。

起こることはないというか、今は改善されたものの私はそもそも不眠症である。

不眠症にはいくつかパターンがあり、夜中に何度も目覚めるタイプ、早く起きすぎてしまうタイプ、そして私のような寝つきが悪すぎるというタイプがある。

根本的な原因は明らかにストレスであり、ぶっちゃけ仕事変えたら寝れたので、本当にストレスってやつは人の脳をダメにする。

けれど、眠れるようになったといえども大体22時半に布団に入っても眠れるのは12時〜1時とかいうガバガバ具合。

調べると、30分以上寝付けない人は不眠症という結果もあり、ええ?まだ不眠症なんですか?みたいな疑問はあるが、まあ寝れるようになっているので及第点とする。

さて、そんな私が眠れない夜に行う対策を紹介していく。

▼寝る前に心身に余裕がある場合
布団に入る前に、睡眠への準備ができる夜というのが存在する。出現率は少なく、あまり無理してほしくないので、本当に余裕がある日にやってみて、よかったのであれば継続するか考えてほしい。

・寝る前のヨガ
自律神経が整う為、不思議と眠くなる。YouTubeで「ヨガ 寝る前 10分」で検索すればいっぱい出てくるのでBGMとかヨガインストラクターの声が好きなやつをチョイス
https://m.youtube.com/watch?v=ufYVaCaIZrY&pp=ygUS5a-d44KL5YmN44CA44Oo44Ks
↑これはストレッチだけど

・白湯を飲む
沸かすのだるい。だるいけどヨガをやるとヨガを実行した己に酔っているので、貼り付け美意識ごっこ気分で沸かせる日がある。
あたたまることが目的なので、ケトルで良い。
ケトルで良いのに躊躇う人がいるんですか??それは私ですね。

▼眠り始めたけどなんか寝れない場合
まあ、大体これである。考えても仕方のないことばかりが頭をひしめく夜。忘れていれば良いことを思い出す夜。最悪だ〜。
私は二次創作をするオタク(ギャグ漫画特化)なので急に頭の中でキャラクターがドタバタ会話をしだして止まらなくなったりする(おかげで同人誌が出る場合がある)。
止めねば…と思ってるのに止まらない時は仕方がないので物理的に止める。

・イヤホンで睡眠用の音声を聴く
ひと口に睡眠用音声と言ってもいろいろあるけど、おすすめはやはり認知シャッフル睡眠

https://m.youtube.com/watch?v=S9VbU0lPEyE&pp=ygUe6KqN55-l44K344Oj44OD44OV44Or552h55yg5rOV

人間の脳は連続性のある話を考えると活性化して、「まだ寝るな!」と信号を出すけど、連続性のない事柄を思い浮かべると、脈絡がなさすぎて脳が「関係ないから寝て良いんじゃね?」的な判断になるらしい。
連想ゲームのようなもので、「いちご」というワードが来たら赤いな〜とか甘いな〜などを思い浮かべ、10秒後には次のワードとして「羽子板」とか「いちご」とは全く関係のないワードが飛んでくるので連想を繰り返す。

これを素直にやれば良いのだが、できない日がある。連想をやってても面白くないのだ。

勘違いしてはいけない。今回の目的は眠ることなのに面白さですって…!?
そう、私が100%悪い。本当にすみません。
だけど、最近良い方法を思いついて実行しているので紹介するが、できる人は限られる。

いちご→ゴールドシップ
はごいた→タスティエーラ

末尾の言葉から始まる競走馬名を答え続けるのだ。楽しい上に寝てしまう。サイコー。
ンが来たら前の言葉から考えるなど工夫を凝らしながら楽しんでいる。

声優さんが出してる音声もありました。
https://m.youtube.com/watch?v=US7-ysXvgpU

他、認知シャッフルの気分じゃないな〜という時に聴く音声
・飛行機内の中のようなノイズ
https://m.youtube.com/watch?v=DKPl9OfkW5k&pp=ygUS44OO44Kk44K644CA552h55yg

・雑学系
https://m.youtube.com/watch?v=GT3bAOZ7kwo&pp=ygUb552h55yg44CA6ZuR5a2m44CA5b-D55CG5a2m
↑こちらは音声を小さめにしてなんか喋ってるのはわかるけど内容はわからない…くらいにすると私は眠れる。

他、催眠系の睡眠音声など多種多様な睡眠音声がYouTubeに転がっている時代になってありがたい。
スピリチュアル系など、あまりスピリチュアルに興味はないけど何言ってるかよくわからないので眠たくなるみたいな違う使い方で聴く場合もある。

▼足首がキュッと締まったパジャマを着ているか?
時期にもよるが、夏以外なら足首がキュッとなったパジャマを履くことをおすすめする。
足首がキュッとなったパジャマというのは具体的にはジョガーパンツみたいなこういうやつ。

https://shop-list.com/women/spero/jj-02/
足首が温まるとふくらはぎも温まる。すると眠くなるので、これは一度試してみてほしい。

逆に足裏が火照っている場合は浮腫んでいる可能性があるので、どうせ眠れないのだからおとなしく5分程度のむくみ解消ヨガをすると良い。
https://m.youtube.com/watch?v=Bzj0T-HUcG0&pp=ygUf44KA44GP44G_44CA6Laz44CA44Oo44Ks44CANeWIhg%3D%3D

眠れない夜、眠る方法をスマホで検索してはスマホを見るなとか、朝日を浴びろみたいな、わかるけど今それじゃねえんだよ!!をたくさん喰らってきた。
こういう夜というのは、焦りと不安と自分のダメさが一気に押し寄せてくる。
すぐに眠れるのび太くんが羨ましい。

上にも書いたように根本的な問題はストレスであることが多い為、付け焼き刃にしかならないと思うけれど、どうか、眠れる方法を探す人の手助けになると良い。

※ちなみになんだけど、生理前に自律神経がしっちゃかめっちゃかになる日があるらしく、月に1回程度一睡もできない日というものが私にはあるので、もうこうなったら生理前か〜と思うしかない。マジでムカつくわ女の体の機能。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?