見出し画像

あんこの自己紹介

初めまして!あんこと申します。
オンライン秘書のアラフォー主婦です💁‍♀️
私の自己紹介をさせていただきますので、最後までお読みいただけたら幸いです😊


1.プロフィール

・四年制大学卒
・公務員・事務職として市役所で14年勤務
・愛知県在住 2児(小学校低学年、保育園)、夫と4人暮らし
・好きなこと やりたいこと・・・ランニング、ダンス、推し活

2.公務員で経験した仕事

・Excel、Wordでの資料作成
・窓口、電話対応
・経理全般(請求書の処理、現金・通帳管理)
・財務諸表の作成
・物品の購入・業務委託契約など各業者とのやり取り
・各申請書類(補助金など)のチェック、処理
・広報      など

3.オンライン秘書を目指した理由

<復職後の変化>

 SNS(Instagramや旧Twitter)にどっぷり浸かっていた育休時代。職場復帰後に出会ったのは「Voicy」で、通勤中のお供にしました。
 この頃から、「情報」もですが、個々の発信者の方の「生き方、考え方」にも多く触れるようになり、「そういう考えもあるのか」と、自分の中での「常識」がたくさん覆され、新しい気付きが得られるようになりました。

<働き方を模索>

 「今の仕事・働き方って私に向いてない」と思うようになったのは復職して1年経ったくらい。
 復職と同時に部署異動した私。以前は電話窓口も事務仕事もある、忙しい部署でしたが、異動後の部署は窓口業務といっても業者の方がほとんど。黙々と自分の仕事に集中できる環境で、時短で働くこともできました。
 今はここでなんとか働けている。でもいづれは異動して、元いたような部署に戻る可能性大。

「私ってやっぱり電話窓口業務苦手だなぁ。」
「黙々と事務作業するの苦じゃない。むしろ好きかも。」

<”オンライン秘書”という働き方を知った>

 私が見ていた発信者の方は、「女性、ママ、仕事をしている3・40代」という自分と共通点が多い方々。
 自分の力で、自分の心地良い働き方を選び、そして生きている発信者の方々が本当にかっこよく、憧れました✨

 そんな皆さんが1・2月頃から口を揃えて言っていた、
「確定申告が大変、忙しい」という言葉。
 税の資格も無いし、業務もしたことはありませんが、仕事上少しかじっていたので、何も知らない一般人よりは知識があった私は、
「私、多少のことならやるのに」
となんだか偉そうに(すみません笑)、思いました。
 この方たちはそれぞれの個性をもった、その人しか出来ない貴重な仕事をしているのだから、それに集中すべきだろう、と思ったのです。

 また、ある方が「この一覧表を作る業務を、オンライン秘書の○○さんにお願いしました」とおっしゃっていました。
「なに?そんな仕事があるの?」

 どうやら、私が今やっている事務作業を含む、様々なサポート業務をする”オンライン秘書”という仕事があるらしい。
 しかもオンライン上で出来る仕事!?毎日ワンオペでイライラし疲弊していた毎日。自分のペースで働きたい私にとって、とても魅力的でした。

<憧れる起業家の方々をサポートしたい>

 自分と同じような境遇でも、自分の力でかっこよく生きている起業家の方々。私は、情報・知識だけでなく、”パワー”をもらい日々過ごしています。
 そんな方々をサポートしたい!というのが私がオンライン秘書を目指した理由です。

4.私が働くうえで大切にしていること

・「正確」「丁寧」をモットーにしています✊
・期限を厳守し、早め早めの行動を心掛けます。分からないことがあれば、都度調べ、そして相談します👩‍💻
・個人情報の管理を遵守します。
・初めて使うツールは、調べながら取り組みます。

5.最後に

 オンライン秘書として、日々奮闘中です🔥
 Instagram、stand.fm、X(旧Twitter)での発信もしていますのでぜひお越しください😊
 最後までお読みいただき、 ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,151件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?