シーラカンスは僕

シーラカンスは僕

マガジン

  • Live Report

    ライブに行った感想です。記憶するために書いています。

最近の記事

歌って踊って連れてかれた サカナクション完全復活

セトリに関する言及はありません。 ここ2年弱、友達(魚民)の影響でサカナクションを聴いていてついにライブまで一緒に行ってきました。私のサカナクション一発目のライブが復活日という、やや肩身が狭い感じがしましたが率直に楽しかったです。 演出、speaker+について 本当に演出が素晴らしくステージ上の5人をさらに際立てせていました。総監督は新宝島MVも手がけた田中裕介さんだそうでサカナクションの世界観を最大限まで表現していました。 で、speaker+。音に包まれるとはま

    • 空想

      6月14日に米津玄師のライブ「空想」に行ってきたので演出の詳細と感想を書き留めておこうと思う🫥 ツアーロゴについて 下の画像が今回の「空想」ツアーロゴになった。この顔や十字架の記号はウィングディングス文字というフォントの一種で右から“KUUSOU”となっている。これはゲーム「Undertale」で登場する裏キャラクターの「ガスター」が使用するフォントで、米津玄師は同ゲームが好きであることを公言している。 会場、ライブ前の様子 前回のツアー「変身」もたまアリで参船したが

      • ああ君と出会えて良かった

        マスクの有無に関わらず声出しが解禁。久しぶりに制限が全くないライブが帰ってきた。 アナウンスから場内に流れていたBGMの音が大きくなり暗転。「アカシア」のイントロの最初の部分がループで流され、メンバーが1人ずつ入場してきた。最後には藤原基央が他のメンバーを追いかけて花道の先まで来て入場して来る。そして右手でネックを掴み、ギターを高く掲げた。 会場のボルテージはこの時点でMAX。そこで最初の曲、『アカシア』が始まった。PIXMOBが赤外線に反応し会場は青色の光に包まれていた

        • 米津、変身。

          こんにちは。ちょっと遅いけどライブレポ少しだけ。 制限つきのライブ2020年新型コロナウイルスの影響でツアー2020「HYPE」は途中で延期になった。自分もたまアリのチケットが当選していただけあってとても残念だった。あれから2年半以上経って声出しNGという制限の中、米津が再びステージにたったということだ。 TOUR変身OP 暗転。モニターに映像が映し出された。なれない運転で地下駐車場に車を停めたのは今回のツアーのキャラクター「NIGIちゃん」だった。車から降りてトランク

        歌って踊って連れてかれた サカナクション完全復活

        マガジン

        • Live Report
          3本