見出し画像

【振り返り】3か月、経ったのね【ダーッ!】

はじめまして

浜益区で地域おこし協力隊をやっています。多賀谷綾乃と申します。

note.のアカウントを作成したはいいものの、気が付くと夏。気が付くと3か月経過。はじめての記事が振り返りってどうなんでしょうね…
まぁ区切りもいいので気を取り直して頑張ります

あっ自己紹介忘れてた

いやぁ段取りが悪いですねぇ。note作ったらすぐ自己紹介の記事書けばよかったんですよねェ…わかっているんですよ。わかってるつもり。
今回はさらっと…

多賀谷綾乃(たがや あやの)と申します。
札幌生まれ札幌育ちのシティーガール。
小さなころは裸足で公園を駆け回り、虫探しに明け暮れ、シティーガールとは程遠いわんぱく少女でございました。
大きなけがも病気もなくすくすくと成長し、なんやかんやあって協力隊に着任したわけです。

この辺りはまた改めて。


絶妙な顔で振り返る私

さて、本題

4月に石狩市浜益区地域おこし協力隊に着任し、3か月が経過しました。
いったい私は何をして、なにを得たのでしょうか…!その真相を探るべく、我々はジャングルの奥地に向かった…!!

ふわふわ期

一体何をどうすれば…!とおろおろしていた時期です。
とにかく地域の皆さんを知り、知ってもらえるようにと思い、色々な場所に行きました。行事に誘われれば参加、飲み会に誘われれば参加…
色々な場所で自己紹介をし、「なんで『のすけ』なの?」という質問に答えて参りました。
地に足ついてなかったので、ふわふわ期。

【良かったこと】
①あだ名のインパクトにより、覚えてもらいやすかった…?
「男みたいな名前だなぁ」と言われることも多々あるこのあだ名。
これがとっても覚えやすい。短いし。

②歌上手い人でしょ?という情報が拡散された
実はちょっぴり歌が上手いのです。ちょっぴりね。ちょっとだけ。好きなんです。歌うの。
それが人づてに広がり、”会ったことはないけど、あの子ね””なんとなく知ってる”という状態になっていました。いやほんとうに…なんとも有難いお話です。


なんとなくわかったかも!いや全然わからない!期

地域でどんな事が行われていて、どんな人が関わっているのかがちょっとずつわかってきた時期ですね。
ただ、企画の作り方や関わり方が定まらなかった時期でもあります。
というか、ご相談できるほどの何かがなかったわけです。
誰かが喜ぶこと、楽しいこと。そして身になること、得られること。
これを考えていくと、何が何だか分からなくなってしまうのです。

”一人で考えすぎず、周りの人に相談する”

この重要性を、知識ではなく、体験から学びました。

よくわからないけど、やってみよう行ってみよう期

ここ最近ですね。
農家さんのお手伝いに行ってみたり、地域の方の自主企画のお手伝いをしてみたり…お祭りのお手伝いや、それに伴って太鼓・踊りの練習してみたり…とか。
つながりがちょっとずつ強くなってる感じ。

まとめ

相変わらず手探り状態なのを何とかせねばと思いつつ、どうやったら先が見えるのかもわかりません。やっていくうちに少しずつ変わっていくのだろうなぁと思っています。
とにかく丁寧に、でも身軽に物事と向き合っていくことにします。


今後について

・目標設定と振り返りを丁寧に行う事
・一旦企画を考えてみる事
・周りに共有すること
・情報発信を増やす
これを大切にまた3か月すごしてみようと思います。

次の3か月の目標は
「はまますベース」を地域の方にお披露目する機会を作る
です。

「はまますベース」というのは、今現在関係人口の滞在型活動拠点となっている建物です。
これもまた、今度詳しく書きたい…!近いうちに…!

なんだか長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。

ばいばい!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?