名称未設定

【お受験】10月校初日お疲れ様でした!!良くも悪くも試験はまだまだこれからっっ【小学校受験】

ちょっと機を逸してしまいましたが!今日がペーパーや行動観察の考査初日、という方も相当数いらっしゃったかと思います。
今日が本命だった方も、来週末が本命で「今日は肩慣らし」という方も、とにかくお疲れ様でした!
今、絶好調の方にも、絶不調の方にも「なるようになる!」と思っていただけたら、ということで我が家の騒動を記録しておきたいと思います。

直前期、愚息は病気に罹っていました

1年前の今日、我が家が何をしていたかと言いますと、、、
小児科で登園(外出)許可の診断書を書いてもらっていました・・・。あぼーん。

翌日(1年前の明日)に第1志望群の学校の試験を控えているのに、1週間前から感染性の病気になってしまっていたんです。
予防接種は打っていたので、今にして思えば軽度で済みましたが、1年前の先週。息子を高熱が襲いました。今でもあの時の絶望感で涙が出るくらい、正直、一瞬、ベーーーーッコリ、ベーーーーッコリ凹みました。

試験日までに治らなければ、この1年の努力が水の泡になる。あんなに、あんなに頑張ってきたのに。今もこんなに頑張ってるのに。
(病気にならないように、保育園との闘争の末にウィルス防衛隊を常時装着する権利を勝ち取ったというのに。力及ばなかったんかい!!と内心つっこんだり。)

そう思って一瞬胃が踏み潰された感じがしましたが、その後は不思議と冷静で、とにかく親は息子の体調管理、息子は過去問を秒で解く、ひたすらにそのことだけに集中しました。溢れ出すアドレナリン!

結局、後日合格することとなるわけですが、当時は当然ながらそうとは知りませんから、神様!!!!!と祈っていました。

Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger. Anger leads to hate. Hate leads to suffering.

ヨーダの言葉が無かったら、私はダークサイドに堕ちていたかもしれません。

試験まで3日に迫り、徐々に症状も軽くなり、感染性の病気に罹っているかどうか、パッと見では判らない状態になっていました。とは言っても、通常、平均的には1週間程度は外出禁止で、保育園ならば医師の登園許可が必要な病気です。

何度も発熱した日から試験日までの日数を数えるものの、どーーー数えてみても中5日。ギリギリ。ギリギリすぎる。登園(厳密には保育園じゃなくて入試に行くから外出なんだけど)許可が出なかったら、諦めてもいないけど試合終了ですよ、って話ですよ。

そして…。ここで、正直、

A 正々堂々と小児科で登園許可をゲットし、公明正大に受験する。
B 小児科で「登園許可は出せません」と言われても、こそこそ受験しちゃう。
C 小児科で「登園許可は出せません」と言われて、はいそうですかと諦める。
D 小児科に行かずに、知らんぷりして受験する。

で迷いました。

迷いましたが、BやDパターンで受験し、周りのお子様たちにウィルスを撒き散らし、自分だけ合格したとして、それで後味悪くないのかと問うたら、もう、どう考えてもAしかない。治るか治らないかではなくて、治すしかない!!と思い、結局、Aの選択肢に落ち着くことができました。

ただ、Cパターンで涙を飲んだご家庭もきっとこれまでにたくさんいらっしゃっただろうし、世の中いい人ばかりじゃないからBやDパターンのご家庭も、、残念ながら、いらっしゃっただろうなと思いました。早めインフルの治りかけとか。今の時期、旬でしょう。。。

本当に紙一重だな、人間性が問われるな、恐るべし、お受験。と思いました。

「神様は越えられない試練は与えない」っていうよね

(求道者でもカトリック系の学校を受けたわけでもないのですが、6年間も毎朝聖書を読むとたまにこうして過ります。)

あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
(コリント人への手紙第一第10章13節)

お受験に信仰は不要ですが、要は、どうにかなる!と思います。

都内私立志望の方でもあと2〜3週間、国立志望の方はクリスマス頃まで(!)頑張ってください!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?