見出し画像

【サンプル公開】飛行機模型スペシャルNo.35

トビラ

東西冷戦の最中、アメリカとソビエトは競うように軍用機の開発を進めました。そんな状況下で登場したのがF-4とMiG-21です。それぞれの陣営で広く運用され、たび重なる改良や派生を経て、半世紀が経った今もなお両機は現役で活躍しています。

さて、このほどショートノーズタイプのF-4の新キットが相次ぎ登場し、模型界では何度目かのファントムⅡブームを迎えています。一方のMiG-21も、ここ数年で海外メーカーから新作がリリースされるようになり、バリエーションも充実してきました。そこで、飛行機模型スペシャル最新号ではこの2機の魅力をお届けする特集を展開します。

画像1

ザ・ライバル F-4ファントムⅡvsMiG-21フィッシュベッド

東西冷戦時代の米ソ傑作戦闘機の対決!!

目次

目次です。気になる記事は見つかりましたか?

P004-009_ファイン72_F-4J-1

P010-015_ファイン72_F-4D-2

まずはファインモールドから発売されたばかりのショートノーズタイプを速攻レビュー。J型とD型の製作のツボをご紹介します。

画像6

タミヤ 1/48 F-4Bはミグキラーのマーキングで製作。迫力ある仕上がりをご覧ください。


一方のMiG-21も多数の作例を掲載。

画像7

この特集であれば、やはりベトナム戦争航空戦は外せません。エデュアルドの1/48を北ベトナム軍仕様で製作。

P084-089_エデュアルド48_MiG-21MF-1

そして、MiG-21はF-4以上に多くの国で運用され、数え切れないほどの塗装が存在します。今回はスロバキア空軍の3色迷彩を施した作例です。

画像9

もちろん1/72もご用意しております。プラッツとズベズダのキットの真価や如何に。

画像10

ひこスぺお馴染み、河野嘉之氏による実機解説もたっぷりとお届けします。開発経緯や各型図解、実機写真からF-4によるMiG-21撃墜リストまで、30ページ超の大ボリュームです。


秋山いさみ氏によるモデリングJASDFはF-15Jです。

P106-112_モデリングJASDF_A-1

GWHのキットを使い、F-15J最終号機「82-8965」を徹底再現します。


このほかにも人気連載記事など見どころ満載です。飛行機模型スペシャルNo.35は10月18日発売。

A4判128ページ。税込2,178円。

お買い求めは全国の書店、模型店、または通販サイトで。


ひこスぺバックナンバーはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?