マガジンのカバー画像

◇副業◇

49
副業初心者向けの記事です
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

【覆面調査】メリット、デメリット。

即金性がある覆面調査。 初心者の私でも初月で、1日10,000円以上稼げました。 副業のとっかかりには最適だとおもっています。 そんな初心者の私が覆面調査で感じたメリット、デメリット、解決方法をまとめてみました✨😆✨ ■メリット ・初心者でも、すぐに取りかかれるのでハードルが低い。 ・同じクライアントさんから継続的に依頼をされるので新しく案件を探す必要がない。 ・興味のある分野だと色々な情報を入手できるので楽しく感じる。 ・1日で複数案件をまとめてこなすと日給1万50

【2月の振り替えり】固定費をみなおし、収入も増えた。

2月がもうすぐ終わりますね😁 私にとって今月は 無駄な固定費を見直して節約し、副業で収入が増えた月でした😁 そもそも、副業で収入を増やしたいのに支出の部分を見直さないなんて、ダメダメですよね😅 今月ようやく意識することができました。 支出を減らす20年使っていたauとサヨナラをして、6年ダラダラ購買していた新聞を解約しスッキリ🎶 わたしにとって、長く使っていたものを手放すことは、かなりの勇気が必要でした。 手放すと決めてからは、早かった。 あっけなく解約手続きを終え

【生活激変!!】note開始して2か月経過。

わたしは、今年に入りnoteデビューをしました。 先日、毎日更新60日目をむかえました🙌💕 文章を書くことにも、ようやく慣れてきました。 noteの先輩方をみていると、毎日更新を3桁されていたりして本当に尊敬しています。 わたしは、けっこう面倒くさがりで ✔LINE:ほぼスタンプor1センテンス ✔Twitter:見る専門 ✔インスタ:ストーリーズしかアップしない(最近はそれすらもしてない) こんな感じだったのですが、noteは毎日投稿できています!! 毎日更新

note毎日更新、時間捻出作戦。

noteを毎日更新するには、必ずどこかで時間をとらないといけません。 わたしは毎日更新させるために 1.ネタのストックをしておく 2.ネダギレのときは時事ネタから派生させて考える 3.趣味で経験したことを思い返す こういったものを元に毎日更新しています 毎日更新するためには、時間の捻出が必要です。 また私は並行して副業で記事をかいているので優先度でいうと副業のほうがが高いです。 そうすると、時間がないわけです。 睡眠を削ることはしたくないので、なにかをやめるしか

記事の構成は「マインドマスター」を使う

パソコンにむかってから「なにを書こうかなぁ~」というスタートをきると記事作成は、なかなか終わりません。 ある程度の構成を決めてから書き始めると時間が短縮できます。 そこでマインドマスターの登場。 🔽マインドマスター無料DLできます マインドマスターを使うと、スッキリ構成を考えることができますよ。 🔽実際、こんなかんじ 似たような名前で「Mindmeister(マインドマイスター)」もあるのですが無料で使える範囲が少ないので、マインドマスターのほうがいいと思います。

note毎日更新→記事の質が「レベルアップ」しないと意味がない。

noteを毎日更新して、3つのメリットがありました。 ✅文章をかくことが習慣になった ✅伝えたいことを言語化できるようになった ✅毎日アンテナを張って生活できるようになった(ネタ集め) 本業と副業しながらnoteをかくって、けっこう時間がなくて大変です。 そのうち「毎日更新」が目的になってしまい「記事の質」がおちているなぁと感じるときが多々ありました。 3か月(90日)連続更新をゴールとして、その後はゆっくり更新していきたいと思います。あと1か月弱、毎日更新を頑張りま

片付けができない→整理収納アドバイザー2級をとってみた。

わたしは片付けが大の苦手。 母も苦手なので、遺伝していると思います。 このままではいかんと思い、おもいきって整理収納アドバイザー2級を受講しました。 片付けが苦手な人は受講をオススメします!! ※「整理収納アドバイザー」と名乗って仕事ができるのは「1級」です。 片付けの本質や方法を知ることで、モノとの向き合い方がわかります。 整理整頓が上手になると必要なものだけに囲まれて、シンプルな生活を送れるようになりますよね。 私は2級の講義がおもしろかったので1級も目指そう