見出し画像

決算セールで狙って欲しい家電をご紹介!<お得なお買い物方法も解説>

9月になりますと家電量販店は決算セールが始まります。

そこでよく聞かれるのが、決算セールは本当に安いの?

どんな家電が安いの?

全部の商品が安いの?

そんな質問にお応えしていきたいと思います。

結論から言うと、

決算セールは安いのは間違いないです。

私達、家電量販店も売上げが欲しいので、通常よりも大きくお値引きする事が多いです。

特に小物商品より、大型家電商品の方が値引きに期待できます。


単価の大きい大型家電が売れた方がお店としても実績が良いですので。


具体的に言うと、

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンになります。


加えて、大体の店舗で在庫処分セールも兼ねて広告を出します。

型落ち商品などの在庫を一掃セールすることで、店舗内の在庫のリセットを進めたい思惑はあります。

9月前後というのは様々な商品で、新商品が発売される時期でもあります。

ということは、

現行商品が型落ち品となってお安くなるわけです。

私たち店員側からしても、型落ち品がどんどんなくなってくれないと、新商品を出すスペースもない大変な時期でもあるんです。

そういった理由から9月は間違いなく安い時期になります。

加えて、今年に関して言えば、様々な商品の値上げラッシュが続いています。

食品や、日用品など、何月から「〇〇円値上げします」ってニュースで取り上げられていますよね。

家電も一緒で値上げは実際に行われている上に、これから発売される新商品も1つ前の商品より価格がアップして発売されるものが多いです。

そのため、最新機種にはこだわらないけど、そろそろ買い替えや購入を検討してるお客様は9月の型落ち商品をはじめとしたお買い得品があるうちに、
考えてみる価値は高いと思います。

次に決算セールスで狙うべき家電をご紹介していきます。

① ドラム式洗濯乾燥機
② テレビ
③冷蔵庫
④ ドライヤー
⑤ 炊飯器

になります。

それでは順に紹介していきます。

決算セールスで狙うべき家電

① ドラム式洗濯乾燥機



新商品が出るのは、毎年9月頃から10月頃になります。

実際、すでにいくつかの2021年モデルが生産完了扱いになり、在庫処分として、安くなったりしています。

年々、ドラム式洗濯乾燥機の需要は増えていて、家事の時短だったり、洗濯物を外干ししづらい方に人気です。

実際、店頭でも、ご購入したお客様の声を聞くと、

「洗濯物を干したり、取り込んだりするのがなくなって、家事が楽になった!」って声を頂いています。

そんな人気の高いドラム式洗濯乾燥機は、型落ちとして安くなる時期には、あっという間に在庫が無くなっていく事もざらにあります。

すでに発売されている新型機種の価格は、型落ち商品の価格と比べて、
7万円〜10万円くらい高い値段になっています。

在庫不足が慢性化してきている事を考えると、決算セールで抑えて頂きたい商品になります。


②テレビ

テレビの新商品は5月〜7月くらいに出ることが多いです。

今年は東芝・ソニーが、8月・9月にも一部発売します。

その為、9月に2021年モデルが残っている場合は、非常にお買い得な底値になっています。

さらに、シャープやソニーの有機ELモデルは、9月まで生産を続けるとメーカーの営業担当から聞いています。

高画質な有機ELテレビの購入のチャンスですね。

ただ、商品によっては生産完了になってから、1ヶ月以上経過している商品もあるので、在庫状況は非常に少なくなってきています。
場合によっては展示品しかない事もあるので、お早めに購入して頂くのがお勧めです。

新型でも発売されてから、1.2ヶ月経過しており、価格がある程度落ち着いてきているものも多いです。

11月にはワールドカップもあるので、狙ってみるのもいいですね。

③ 冷蔵庫

冷蔵庫は、機種によっては10月前後で新商品が出る機種と、年が明けてからの2
〜3月頃に出る機種の2パータンが存在します。

三菱公式ホームページより


10月前後で新商品が発売される冷蔵庫は300ℓ〜400ℓクラスなので、このクラスの型落ちで狙い目です。

その他のクラスも全ての機種が型落ち前というわけではないものの、2〜3月頃発売された商品も半年くらい経過しているので、価格はだいぶ安くなっています。

お客様の今ご使用の冷蔵庫は何年くらい経っていますか?

冷蔵庫は10年以上の機種と比べたら、電気代はうまくいけば、今の半分くらいに抑えられるケースも多いです。

最近、500ℓを超える大型の冷蔵庫も300ℓくらいの冷蔵庫と電気代が変わらないか、もしくは安い物も多いです。

「そろそろ、買い替えの時期かなぁ?」って思っている方も、決算セールで検討してみてはいかがでしょうか?

④ ドライヤー

ドライヤーも9月前後にモデルチェンジする場合が多いです。

最近のドライヤーは早く乾くだけではなく、髪のまとまりが良くなったり、指どおりがよくなったりします。

価格.comより引用

店舗の女性スタッフからも、メーカーからのお試し用に貸し出してくれた高級機種を使うと、

「翌朝の髪のまとまりも全然違う!!」と絶賛していました。(笑)

パナソニックやダイソンのドライヤーをはじめとするハイスペックな機種も増え、
価格の高いモデルも人気です。

プレゼントで贈ったり、毎日使う自分へのご褒美に良いドライヤーを探している方は9月は狙い目です。

⑤ 炊飯器


象印公式ホームページより

炊飯器もモデルチェンジは9月前後にされます。

秋は新米の季節なので、メーカーもその時期に合わせて、新商品を発売します。

炊飯器もいまや、ハイエンドモデルだと、10万円を超える機種が数多く発売されています。

メーカー主催の勉強会などで、試食をさせて頂きますが、やはり、上位モデルだとお米の甘みや食感が確かに違って美味しいです。

現行モデルが型落ちになるのも決算セールの時期でもあるんですが、今年はどのメーカーも在庫が不足気味だったので、完売するのが早そうです。

場合によっては、気に入った商品が展示品のみの場合もあります。

炊飯器は店頭で使用する事はないので、未使用と考えるなら、展示品でも人によってはお買い得と感じるのではないでしょうか?

お米が好きな方は、少し奮発して安くなっている高級機種も視野に入れるのも良いかもしれません。

お得な購入術・おすすめ購入方法

① 前向きな感じで価格交渉をする
② まとめ買いをする
③ キャッシュレス決済を活用する

決算セールでももちろん価格の交渉はしてください。
ただ、根拠の無い無茶苦茶な値引きを要求しても、私達、店員もやりづらいというのが本音です。

その為、価格.comや他社の価格などを比較対象として,ご提示して頂ければ、対応はスムーズです。

お店側としても、ぜひ買って頂きたいので。

また、会社からも9月は「頑張れ」と言われているので、多少の無茶も通りやすかったりします(笑)

あとはできるだけ購入の意思を明確にすれば、幸いです。

「この価格ならもう決めたいんですけど」って感じで、前向きに検討してくれる方なら、

こちらも、「それなら、頑張ります!!」ってなります。

欲しい商品が複数ある場合は、
「まとめて買うので安くなりませんか?」っていう交渉は王道でいいのかなと思います。

まとめてご購入頂けるというのは、お店側からしたら嬉しい限りです。

価格の決済を出す側もokしやすいので試してみてはいかがでしょうか?

最後にキャッシュレス決済についてですが、
キャッシュレス決済は、もうすでにご利用の方も多いと思います。

クレジットカードはもちろん、PAYPAYなどのバーコード決済などが
それにあたります。
お会計額の1%前後がポイントで戻ってきたりするので,お支払額が大きくなりがちな、家電に関しては特に有効です。

例えば、10万円のテレビを購入して、1%だと1000円分のポイントが戻ってくるので大きいですよね。

まだバーコード決済など登録してない方は、この機会にはじめてみてはいかかでしょうか。

まとめ

今ご紹介した商品以外にも全体的に安くなっているものが多いです。

家電業界の一つのイベントみたいなものなので、ご自身が興味ある商品をチェクしてみてはいかがでしょうか?

家電は「壊れないと買い替えないよ」というお客様が多いですが、
「壊れたから買う」
という場合には、必要に迫られているので、購入時期を検討できませんよね?

そうなると、「壊れて必要だから、今在庫があるものを、その時の相場で買う」
しかないわけです。

それよりは今回のような決算セールのように安くなる時期を狙って購入する方が
お客様自身の選択肢が広くとれます。

結果、満足のいくお買い物になることも多いので、壊れる前にこういった機会を活用するのは大事だと思います。

今回の記事がお得なお買い物に繋がる一助になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?