2022→2023

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願い致します。

 私の2022年はバタバタした年でした。
 特に12月。頸椎ヘルニアになっていることが発覚したり、会社を退職したり・・・。
 特にヘルニアになった事は、結構ショックな出来事でした。
 幸い私はヘルニアの症状は今のところ軽いですが、ヘルニアが完治するのは難しいとされています。悪化すれば最悪歩行障害や言語障害にもなるケースもあるようで、症状が悪化しないようにするしかないのがなかなか厄介です。今年はもう少し自分の体を大切にして、もう少し健康に気を付けます。
 そのためにも、今年一番意識したいのは、パソコンやスマホを見すぎないようにすること。
 パソコンやスマホを見ると、どうしてもTwitterやらInstaやらSNSの反応が気になってしまいます。「ちょっとだけ・・・」とか思ってやり始めるとあら不思議、止まりません。気付けば1時間2時間どころか4時間経っていたなんてざらじゃない。
 これは自分がヘルニアになった経験からも、本当に改善したいです・・・。というか以前から私の課題でもあり、それが顕著になってきているというのが正しい。
 2021年頃からプライベートでパソコンの前に座っている時間が長くなってきている代わりに、家事手伝いや歩いたりしなくなりました。元々あまり両方ともする方ではないのに。両親ともにもう60超えているので、もう少し親を大切にして、家事手伝いをしたいと思います(料理とか全然出来ないけど)。あ、もちろん出来るだけ、無理のない範囲で運動というか、歩くことも心がけたいです。

 健康を害する一方で良い事もありました。Instagramを始めた事もあり、ブログのアクセス数が自分史上過去最高(とはいえ84)になったり、今までに比べると多くの人に読んで頂けるようになったのは嬉しかったです(あくまで自分比です)。
 ただし。段々評価をしてもらえているという実感故に「評価して欲しい」という承認欲求が生じていたのも事実です。そこから「書かなければ」という焦りのような気持ちで書いていたり、SNS疲れもあったりして疲れていた時期がありました。1ヶ月ほどSNSから離れたところ、落ち着いて自分のペースで書けたので結果的には良かったです。でも、去年一年間でどれくらい書いたのか調べたら、なんと105篇でした。
    今年はもう少しゆっくりじっくり作詞に取り組みたいところ。それとネットの中だけではなくではなく、現実でも何か活動していきたいです。お世辞にも社交的な性格ではないし、腰が重いのでこちらも亀の歩みになりそうですが・・・。

 とにかく、
 2023年はパソコンやスマホの見すぎ、SNSの使い方に気を付ける!
 
 これを意識したいと思います。精神的にも肉体的にも良くないので。

 2023年が皆様が幸せを感じられる1年でありますように。
   それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?