見出し画像

観光列車「海里」で笹川流れに身を任せ@新潟【北海道&東日本パス 6日目】


舞の海ラーメン

ウェスパ椿山の土産物屋で見つけてしまった。

これは…!!!

大相撲中継の迷解説、相撲ファンにくっそ嫌われてるdance seaやないか(暴言)正代への心無い言動、一生覚えてるんだから!

誰が買うかよ!!!

買いました(は?)

テッカテカの笑顔が癪に障る(暴言)けど良い味出してるんだわ。

ちなみにこれ、夫にはめちゃめちゃ不評だった(爆)しかしこれは恐らくだけど、九州では馴染みのない魚介ダシのラーメンだからであって、けして製造者様のせいではない事はお伝えしておきたい。別に買った青森ラーメンも同じ魚介の強いスープだったから、青森特有なのかもしれない。

特急課金

さて、今日は酒田駅から観光列車「海里」に乗って、いっきに新潟まで移動します。

海里は酒田駅から15:03に発車。
まー普通に間に合うやろ〜とか思うじゃないですか?
これが全然間に合わないんですね。

到着10分前に酒田行き出ちゃうのメッチャ腹たつなぁw

ざっくり予定を立てるとたいてい繋がらない。これがローカル線クオリティ。

なので東能代〜秋田を特急課金です。
まぁウェスパ椿山を早く出れば良い事なんですが、せっかくの不老ふ死温泉、朝風呂も入りたかったし朝食もゆっくり食べたかったんでね。
必要な経費ですよ、使うところは使いましょ。

東能代駅で五能線とはお別れ…

特急つがるで秋田へ。

昔のゲーム機みたいで好きなカラーリング

酒田駅

14:03到着。駅前で遅くまで営業してる食堂があったので少し遅めの昼ごはん。この時間に空いてるのはありがたい。

朝バイキングで山ほどご飯食べたのにガッツリいってしまう。

観光列車 海里

そして今日のお楽しみ、海里様のおでましですよ!!!

きゃああああ!!!かっこいいい!!!

横から見てもヨシ!!!

このマットなブラックが高級感あって素晴らしい。

こんなカッコ良いけど快速なので、指定券だけで乗れちゃうんです。もうマジで素晴らしい。

せっかく可愛いスタンプ押してもらったのに
この直後手がザッと当たって消えた

しかし土曜日ともなると乗車率はまあまあで、てつおた味溢れるパイセン達が沢山いました。私の隣にも…わりとガラガラな鉄旅が多いからたまに隣に人がいると緊張が走る。

よく調べなかったんですが、海里って4両あるけど普通の?座席って1号車だけなんですね。

2号車のコンパートメントはグループ向けだろうし…でも完全フラットになるのは羨ましいな。

鶴岡駅では30分停車。パイセンニキ達が勢いよく降りて行ったので後を追ったけど見失ってしまい、結局何のための停車かよく分からず。

笹川流れ

席の後ろが展望スペースになっているので、気兼ねなく景色を楽しむにはちょうど良くて。

窓から見る笹川流れは波で侵食されて出来た奇岩がずっと続く雄大な海岸線の横を、ダイナミックに駆け抜けるのでめちゃめちゃ楽しかった。

桑川駅で26分の停車。こちらは駅併設の道の駅があり、海里限定のソフトクリームがあるということで、待ってましたとばかりに買い求めに行った。途中停車グルメには飛びつきがちな私です。

しかし、ほくほくで車内に戻ったら、ニキ達はソフトなど目もくれず美味しそうな味噌汁を啜っており、それが同じく名物のあおさの味噌汁だという事を知り完全に敗北した。

海里ソフト、めっちゃ北海道て書いてるんだもんwwwwまぁ間違いない美味しさですけども、地ものじゃないんかい!とは思うよね。


道の駅は目の前が海に面しており、季節柄閑散としていたけど夏になると海水客で賑わうようだった。日本海とは思えない静かで穏やかな波が印象的でした。こういう日本海もあるんだね。

新潟には18:38着、そこから信越本線に乗り換え長岡駅でフィニッシュです。
20時を回っており、さすがに疲労困憊。。。乗ってるだけとはいえ12時間の移動は辛い。でも宿泊したゲストハウスがめっちゃ気の利いたベット配置で、私の中ではゲストハウス歴代上位に入るくらい快適だったので良かった。わざわざ新潟から移動した甲斐があった!

晩御飯は近くのお店で、ラストオーダーぎりぎりで食べさせてもらえて感謝です…天ざるそば美味しかった。

明日はついに東日本パスのラスト、長野まで!

つづく


本日の移動
ウェスパ椿山→東能代 1170円
秋田→長岡 5500円

(課金)
東能代→秋田 1940円(特急つがる)
海里 指定料金 840円



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?