見出し画像

筆×パステルカラー

11月の終わり、トンボ鉛筆さんから封筒が届いた。
Instagramで開催されていたモニター企画に当選したあれだ!と、小躍りしてから封を切る。

あれから。

流れるように時は過ぎ、クリスマスも目前となってしまった。(何故だ・・・!)
本当はInstagramに投稿すればいいのだけれど、せっかくなのでnoteでも「筆之助しなやか仕立て パステル」の魅力について書いてみようと思う。

「筆之助しなやか仕立て パステル」とは

トンボ鉛筆から発売されている筆之助シリーズの新しいライン、「筆之助しなやか仕立て パステル」。
色はホワイト、ペールイエロー、ラベンダー、ソフトピンク、ライトブルー、ライトグリーンの6色。
筆之助シリーズは、筆っぽい文字が書けるサインペンで、ペン先はしっかりタイプ、しなやかタイプの2種類。今回新発売されたパステルカラーはしなやかタイプ。
耐水・耐光性をもつ水性顔料インクが使用されており、郵便物にも安心して使えるのが嬉しいところ。
2022年12月現在の筆之助のラインナップは「筆之助」「筆之助慶弔ツインS」「筆之助カラータイプ」「筆之助しなやか仕立て パステル」

今回届いたお色は・・・

ホワイト、ペールイエロー、ラベンダーの3色。
おまけでMONOデザインのブックマーカーがついてた。かわいい。

筆之助しなやか仕立て パステルからホワイト、ペールイエロー、ラベンダー

魅力その1 「とにかく書きやすいペン先」

筆之助シリーズ、知ってはいたものの手に取るのはこれが初めて。
どんな色だろう、どんな書き心地だろう、ドキドキワクワクしながら試し書き用の紙に文字を書いてみて驚き。
なんて書きやすいんだ・・・!!
柔らか過ぎず、硬すぎず、強弱をつけやすいペン先。太くなり過ぎないように力を加減することも一生懸命筆圧をかける必要もなく、本当に簡単に線の細さを変えられる。

この書き心地を今まで知らなかったなんて・・・!
これは今まで人生損してたなって思うくらい本当に書きやすい。
書きやすくて字が上手くなったような気さえする。
ペン自体が軽いのも魅力で、長時間使っても疲れにくそう。ハンドレタリングやイラストにと、トンボ鉛筆さんが推すのも納得の書き心地&軽さ。

パステルカラーは全てしなやかタイプのペン先なので、しっかりタイプのペン先がどんな感じなのかも気になるところ。

手元にあるぺんてるさんの筆touchサインペンと書き比べてみると、筆之助しなやかの方が確かにしなやか。筆touchサインペンの方はしっかりコシがあって、キリッとした文字が書ける印象。(色味の印象もあるかもしれないけれど)
ゆるっと書きたいときには筆之助しなやかを、キリッと書きたいときには筆touchサインペンを、という風に使い分けるのも楽しいかもしれない。筆touchサインペンも色味が豊富みたいなので、いろいろ揃えたくなって大変・・・!笑

どちらも筆初心者に優しいサインペン。
筆に苦手意識がある私も楽しく書ける書き心地でした。

あちゃ〜〜は悲しいからね。

魅力その2「黒い紙にも書ける!」

「筆之助しなやか仕立て パステル」の最大の魅力がコレ。
黒い紙に書けるペンで今パッと思いつくのは、uniさんのポスカぺんてるさんのミルキーブラッシュ
ポスカは筆タイプのペン先ではないし、ミルキーブラッシュはサインペンではなく筆ペン。筆初心者に優しい黒い紙に書けるペンとして、この筆之助パステルは大いに役立つのでは。
もちろんそれぞれ色味が違うし、それぞれにそれぞれの魅力があるけれど、たとえば、
・ハンドレタリングに挑戦してみたいけれど、筆を扱える自信がない
・黒い紙に気軽に書いてもニュアンスを出してくれるペンが欲しい
・パステルカラーで筆初心者にも書きやすいペンが欲しい
というニーズにはぴったりなのでは、と思います。
1本150円(税抜)と、お試ししやすい価格なのも嬉しいところ。

黒い紙にも書け〜〜る

濃い色の紙に書いたときにじゅわっと文字が現れるのもみていて楽しい。

クラフト紙に書いた感じ。文字が浮かび上がるのはきちんと待つべし。

魅力その3「色味がかわいい」

今回届いた3色、ホワイトとペールイエロー、ラベンダー、単色でももちろんかわいいけれど、組み合わせたときにとてもいいバランス!
黒い紙に対して白が活躍するのは言わずもがな、明る過ぎないラベンダーはいい意味でパステルすぎなくて使いやすいし、ペールイエローも暗色にいい彩りを与えてくれる。

他の色もきっといいバランスなんだろうな〜と残りの3色も気になっている私です・・・笑

いろいろ書いてみた

気になること:発色は紙質によるが、重ね書きを楽しめるというメリットにもなる

ひとつだけ気になることがあるとしたら、もう少しキリッと発色してくれたら嬉しい!ということ。(もしかしたら私の選んだ紙のせいかもしれない)
最初、かなりパキッと発色するイメージで書いたからかなんだか薄い気がした。
でも、書いているうちにインクの出がよくなってくるので、試し書きの紙を用意してインクの調子を見てから使うといいかもしれない。
ちなみに、上の画像のハッピーホリデーコアラは2回なぞってはっきり出た感じ。

でも、コレを逆に生かして濃淡を使い分けるのも楽しいかも。
はっきりさせたい文字やイラストだけ重ね書きすれば、奥行きが出るかもしれないな。

発色は紙質にもよるみたいで、ツルッとした表面の物よりはザラザラとした画用紙系の紙の方がよく発色した印象。
どんな紙と相性がいいのか、探しながら使うのも楽しいかもしれない。

赤い紙にも書け〜〜〜る
(向かって右側、金色の文字はSignoカードイラスト用の金色。こちらも耐水性)

まとめ

思いつくままに模様を描いて、無地のカードを自分だけのオリジナルカードにするのもよし、薄めのクラフト紙や色紙に文字やイラストを書いてラッピングペーパーを手作りするのもよし、アルバムの文字入れやハンドレタリングの練習・・・
いろんな場面でさまざまに活躍してくれそうな「筆之助しなやか仕立て パステル」
筆初心者の方や、筆に苦手意識のある方にこそ是非使って欲しい、書きやすく、心躍る筆サインペン。
(何を隠そう私がそうだ)

気合を入れて綺麗な文字を書こうとしなくても、ラフにペンを走らせればきっと思ったより素敵な文字が浮かび上がってくるはず。

それを見て
「なかなかいい文字じゃん!」
と自分を見直したり、
(自分で自分を褒める、コレ大事)

「これだったら私でも楽しく書けるかも!」
と書く楽しさ、描く楽しさを感じたり、

そうして筆へのハードルを下げることができたら、これからの文房具ライフ・・・いや、これからの人生が楽しくなること間違いなし!

よきペンとの出会いに、感謝!!

えりぴ

サポート頂けたら小躍りして喜びます。ひとしきり踊ったら活動費として大切に使わせていただきます。