見出し画像

正解はなくてもOK!

チーズクリームのたい焼き𓆛


グリルで温め直してカリッとした食感に♪

画像1

薄めに淹れたお茶と一緒に🍵 


久しぶりにめちゃくちゃ反応して、ボディブローのようにじわじわくるものだから、家帰ってから一度戻って結局買うことに😂


それならさっさと買えばよかったわ🤤


と思うけど、それもまたOKで。


✎︎____________


お茶を淹れながら「美味しいお茶の淹れ方」について時々ふと思うことについて思い出した。


いろ~んなお茶屋さんへ行くと、だいたい温度を下げてから淹れるのが「美味しい淹れ方」とされている。


し、初めての職場でも湯冷ましして…。


と教わったものだった。


一般的に渋みがないのが美味しい淹れ方とされてるようだけど、そもそも渋いのが好きな人もいるわけで。。。


なのに、「美味しい淹れ方です!」という自信満々に言い切るのが不思議で不思議で。。。


とはいえ、真に受けて、それを愚直に試していたけれど、渋いのが美味しく感じる時もあるし、薄味が美味しく感じる時もある。


のが、正直なところ︎︎🤫


だから、渋いのが好きな人からしたら「美味しい淹れ方」は美味しいからは少し遠いだろうし、高級茶とされる玉露はmochiccoには甘すぎてちと苦手なのです🥺


なんなら、一緒に飲むのはほうじ茶でも紅茶でもコーヒーでもなんでもいいのだ𖠚ᐝ


他人軸になっていれば、「美味しい淹れ方」ありき、になりがちだけど、自分軸であればその正解はまたちがったものになってくる


だから一見「美味しい淹れ方」が正解かのように思えるけれど、そこから外れていたとしてもそれも自分にとっては正解🤗


正解を出すことを頑張ることを教わるのが学校だったけど、そこから外れればそれを正解としてしまう力の方が大事だったりする。


正解はあるようでない。


正解はないようである。


そんな世界がこの地球🌍 


今日も豊かな一日をありがとう🤭








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?