見出し画像

#2 パパ半育休 育休申請・出産〜産後1ヶ月編

一つ前の記事もどうぞ

想定読者

  • 出産予定のプレパパ・ママ

  • 育休を検討しているプレパパ・ママ

  • 出産・育休について興味のある方

簡単な自己紹介

  • 2022年11月20日に第一子が誕生

  • 第一子が産まれたことをきっかけに2023年3月末まで半育休を取得

  • 普段はプロダクトマネージャー

  • フルリモート

  • 妻は産休までフル出社正社員

  • 都内在住

記載していく予定の内容

以下のようなことで色々不安だった
実情について色々書いていく予定、何かの参考になれば

  • 子供が産まれたら(産まれる前に)やるべきことって何?

  • 子供が産まれたら(産まれる前に)やっておいてよかったことって何?

  • プロダクトマネージャーって育休取れるの?

  • 男性育休取るってどんな感じ?

  • 育休中の収入は?

育休申請・出産〜産後1ヶ月編

半育休申請

半育休という制度を利用

当初、取得は考えていなかったが、事業部や上長から取得を推奨いただき取得を決意(感謝)
※半育休では定常的な業務は許されていないので注意、半育休といいつつ緊急時出勤みたいなイメージ

出産直前〜出産

妻は実家の埼玉へ出産前から里帰り
私だけ都内の自宅でリモート勤務

出産までの流れは以下

  • 2022/11/19(土)22:30頃
    陣痛らしきが来たと連絡が来て終電一個前で妻の実家へ

  • 2022/11/20(日)00:30頃
    妻と妻の両親と共に病院→出産になるとのことでそのまま入院

  • 2022/11/20(日)1:00頃
    私は一度帰宅するよう命じられたため、妻の実家へ一旦帰宅

  • 2022/11/20(日)3:00頃
    産まれるため病院から連絡があり病院へ

  • 2022/11/20(日)4:00頃
    出産

  • 2022/11/20(日)6:00頃
    ほぼ始発で東京の自宅へ帰宅

出産に立ち会うことはできたが、コロナの関係もあり長くは一緒にいることができなかったためほぼ出産の瞬間のみに立ち会ったイメージ

出産までの時間の長さは人それぞれではあるが、うちはかなり陣痛〜出産の長さが短かった方だと思う

また、出産後「自分はどうすればいいのだろう?」と考えていたが、やはり出産後も一緒にいることはできなかったため普通に帰宅することを看護婦さんから推奨された

産後1ヶ月

この期間は本当に妻と妻の両親に感謝
週末にはなるべく妻の実家に通い、可能な限りは娘の面倒を見るようにして妻の睡眠時間を確保

産後1ヶ月は本当に壮絶なため、パパになった皆さんはどんなに仕事が大変でも全力を尽くすべし

産まれてすぐのスケジュールは以下

  • 2022/11/20〜11/23:妻・娘入院、23日の夜に妻と私でお祝い膳(病院にて)

  • 2022/11/24:退院立会い

  • 2022/11/25:区役所へ出生届を提出しに行く

  • 2022/11/26:お七夜

余談だが病院でのお祝膳が豪勢で驚いた
ちなみに産後、病院で妻と娘に会えたのはお祝膳の前1時間のみ

退院手続き

退院手続きは支払いをしたりするため、事前に妻とLINEをして現金を多めに持って行った(普段ほぼ現金を持ち歩かないため)

うちの場合は前金+出産育児一時金でほぼほぼ賄えたため、退院時の支払いは1万ほどだったと記憶

ちなみに出産育児一時金の仕組みが最初わからなくて出産前に調べた

書類提出(役所&会社)

書類提出は複雑だろうと想像していたが、実際はそんなこともなく出生届を区役所に持っていくと丁寧に何をすべきか案内してくださり、特に困ることもなく児童手当の一旦の申請なども当日中に完了(児童手当は後日別手続き有り)

また、私の住んでいる区役所では出生届を出したその日に娘の分も含めた住民票を取得できたため、その場で取得

以下はすぐにコピーを取ってPDFなどの電子化しておくのがオススメ(会社に提出することが多いと思う)

  • 住民票(マイナンバー記載有無は要確認)

  • 母子手帳の出産予定日が記載されているページ

会社関係ら各社様々だと思うので事前によく聞いておくと○
私の場合は、家族が増えた際の申請フォームを入力して完了(後にも手続きはあるが基本的には会社側から都度求められた書類を提出)

お七夜

お七夜は実施されないケースもあるらしいがウチはお七夜を妻の実家にて実施

名前は決まっていたので命名書を準備しつつ、子供の足と手のスタンプもこの日に(忘れてたので当日に焦って作った…)

命名書は自分でデザイン
紙は厚手の和紙みたいな紙

手形・足形スタンプと命名書を入れてるフレームは以下

その他

買っておいてよかった物とかは色々あるが家庭によって様々だと思うため、その辺は夫婦で事前に話し合っておくのがよいかなと(夫ができる限り準備したほうが良いと思う)

ウチの場合は、出産前などに職場などの先輩パパ、ママに買った方が良いものやアプリなどを事前調査した

ちなみに定番アプリの以下はもう欠かせないアプリになっている

みてねは課金して、ましかくプリントを毎月やって、無印のファイルに入れてる
年賀状もみてねの年賀状を使用、子供産まれてバタバタしてる中では本当に助かった…

次回予告

次回で一旦終わりかなと思いつつ、書き忘れてたことがあれば本記事も更新するかも
次回は育休中の過ごし方や面倒な確定申告、仕事の引継ぎの話などを書こうかなと

書いた↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?