見出し画像

【カリフォルニア生活#1】街の感想

現在、夫の出張(2ヶ月ほど)にくっついて、カリフォルニア州オレンジ郡サンタアナという街に来ています。

今回の渡米は、婚約者ビザでアメリカに入国し、NY州の自宅に荷物を置いて翌日CA州に移動と、なかなかハードな日程。時差ボケ・マリッジブルー・ホームシックのトリプルパンチなのか?、しばらく地に足がついていないようなふわふわした日々を過ごし、ようやく地球に順応しはじめた宇宙人のような気分で生活できるようになってきました。

そんなこんなで、これから一緒に生活していく夫の家族たちとはゆっくり話す時間もなく、3年ぶりの再会から再度お別れ;;でも今回初めて会えた10個下のお義姉さん(夫の兄のお嫁さん)、写真ではギャル感強めで「仲良くなれるかしら、、」と心配だったのですが、すごく優しくてしっかりした素敵な方でホッとしました。彼女も1年前にメキシコからやってきたばかりで今はスペイン語のみで生活中なので、私のスペイン語が上達したら色々な話がしてみたい!と思っています。(何年かかるのやら。。)

サンタアナに来てみて思ったこと

長い前置きになりましたが、今回カリフォルニア州に来るのは人生初!サンタアナに来てみての感想を少し記しておきたいと思います。

気候良すぎ問題

まず、毎朝起きて思うのが「気候が良すぎてずっといたい!」です。

こちらに来てからの2週間、湿度の低いカラッとした晴れの日がずっと続いており、12月でも日中は20度以上ととにかく過ごしやすい!慢性的冷え性、一年中ホットドリンク派の私には天国のような場所です\(^O^)/(一応水着も持っては来たのですがそれはさすがに調子に乗りすぎでした。泳ぐほど暑くはありませんでした。)

そして温暖な気候のせいなのか、この辺りの人々の雰囲気にも温かい印象を受けています。いい意味で、生き急いでいる人がいない(しかし、たまにとんでもないスピードで走っている車はいる)のと、お店の店員さんがイライラしてらっしゃらない!気弱で気にしぃな日本人代表の私にとっては本当にありがたきポイントです。嬉しい^^

土地持て余しすぎ問題

サンタアナに来る前、Google Mapsで滞在ホテル周辺をちょこちょこ検索していたのですが「おっ!お店とか色々ありそうな感じ~」といった印象がありました。

しかし、来てみてびっくり!「道幅広すぎぃ。。」「平屋多すぎぃ。。」が正直な感想で、スーパーなどの店舗についてからも、広~い駐車場をひたすら歩いてやっと到着です。道路を歩いている人はほとんどおらず、いるとすればワンちゃんを散歩させてる人くらい。建物と建物の間にも、「ここ何だろう?」な草ボーボーの一見もったいないスペースがいっぱいで、そういった空き地がさらに広大な土地を感じさせます。

短期滞在の私たちはもっぱらUber生活ですが(たまに頑張って歩くことも)、ここでは車なしの生活は考えられないとサンタアナに来てみて感じました。そしてきっとここで生まれ育った人達は、日本の商店街や〇〇横丁などの居酒屋街を見て「うゎ~、なんてごっちゃごちゃなのかしら」と新鮮に感じるんだろうなぁと思います。考えてみれば、電車や地下鉄に乗ってスイスイ移動できるってなんて便利なんでしょうか。日本の公共交通機関は神ですね。

話が逸れてしまいましたが、今回の滞在中は

・時間があるときは運動だと思ってひたすら歩く
・Uberドライバーさんとの一期一会の出会いを楽しむ

くらいの気持ちで過ごそうと思います。そんな感じです。

今日はこの辺で

終わりたいと思います。またカリフォルニア生活での発見や、日記として残したいことなど書いていきます。アディオストドス^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?