見出し画像

『映画すみっコぐらし』のマガジンをつくりました

『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』がTwitterを中心に話題になっているようです。

いちすみっコぐらしファンとしては、ファン以外にも知れ渡っていることが、とってもとっても嬉しい。

私自身も先日1度目の鑑賞を終えて、すみっコぐらしファンじゃない友達と一緒に、来週また観に行くことになりました。

そこで、みんなの感想がまとまっていたら布教に便利だなあ、と思いました。
そしてできれば、ネタバレあるものとないものとわかれていたらよいなあ、と。
個人的にはネタバレあろうとなかろうと、映画は楽しめるのですが、一切のネタバレを望まない友人もいるのです。

というわけで。

ネタバレあり・なしでそれぞれ『映画 すみっコぐらし』の感想をまとめたマガジンを作りました。


以下にマガジンへ登録するものの基準を記しておきます。

【両マガジン共通】
・”感想”がある程度記されていること
 → 単に「すみっコぐらしの映画みてきた」だけなどは除外。記事全体が感想ではなくとも、ある程度の分量で感想が記されていたら、ひとまず入れています。
・映画の試写会などの感想は除外
・(11/15時点ではないけれどこれからでてくるかもしれない)関連書籍レビューも除外
【ネタバレあり版】
記事のなかに一部分でもネタバレがあるもの(11/15時点の方針)
 → 記事によっては、「前半ネタバレなし、後半ネタバレあり」のものもあり、悩みましたが、当座は【ネタバレあり版】の方に入れています。【ネタバレあり版】の方のノート数が多くなりすぎた場合は、また見直すかもしれません。(見直しの際はこちらの記事に記します)
【ネタバレなし版】
記事のなかに一切のネタバレがないもの(11/15時点の方針)
 → 【ネタバレあり版】の基準の方に書いた通り、見直す可能性もあります。

鑑賞前に眺めるもよし、観賞後に読むもよし。布教活動にもぜひお使いください。

***

『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』HP


来場者プレゼントや企画など、こまかな情報はこちらにも。

映画をきっかけに、すみっコぐらしに興味を持った方、ぜひぜひ本も読んでみてください。全部素敵なのだけれど、以下の2冊が特におすすめです。

『そらいろのまいにち』は、映画の内容を思い返しながら読むと、さらに涙腺がやられ、この絵本の内容を思い浮かべながら映画を読むと、これまた涙腺がやられます。

『ここがおちつくんです』は、2014年に発売された、初のキャラブック。私はこれを読んで、すみっコぐらしファンになりました。ほんの少し、いまと異なるイラストの味わいが素敵。

マガジンやこの記事のヘッダー画像は、San-xさんのHPで配布されている壁紙です。こちらも毎月変わって、とってもかわいいので、ぜひ。
(San-xさん……映画版の壁紙を……よろしくお願いします…………できればラストの、絵本のやつをなにとぞ………)


もしも、サポートしたいと思っていただけたなら。「サポートする」のボタンを押す指を引っ込めて、一番大切な人や、身の回りでしんどそうにしている人の顔を思い浮かべてください。 そして、私へのサポートのお金の分、その人たちに些細なプレゼントをしてあげてください。