令和2年司法試験の結果

 令和2年の司法試験の結果が発表されましたね。イレギュラーなスケジュールで大変だったと思いますが,合格された方は本当におめでとうございます。
 今回は,法科大学院等別合格者数等を参考に,様々な合格率を分析してみました。これからロー進学を目指している方の参考になれば幸いです。
 なお,昨年の分析についてはこちら(「令和元年司法試験の結果」))をご覧ください。

1.令和2年司法試験の結果

受験者3,664人→短答合格者2,793人(短答合格率76.2%)→最終合格者1,450人(論文合格率51.9%/最終合格率39.6%)
※受験者は3,703人ですが,途中欠席した39人については除外しています。

参考として
令和元年司法試験 4,429人→3,287人(74.2%)→1,502人(45.7%/33.9%)
平成30年司法試験 5,200人→3,669人(70.6%)→1,525人(41.6%/29.3%)
平成29年司法試験 5,929人→3,937人(66.4%)→1,543人(39.2%/26.0%)
平成28年司法試験 6,846人→4,621人(67.5%)→1,583人(34.3%/23.1%)

※コメント
 合格者は減少しているものの,全体的な合格率はここ2年で10%も上昇している。難関試験ではあるものの,今が狙い目の試験となっている。
 例年,東大・京大・一橋が合格率のトップ争いをしているが,今年は一橋が頭一つ抜けているが,いずれのローも間違いなくトップレベルである(なお,東大は予備抜けしている学生の数が一番多い)。
 また,全体的な傾向として,私立ローの合格率が低下傾向にあり,国立ローの合格率が上昇傾向にある。特に今年は神戸,東北,九州が伸びている。もっとも,東北ローは留年率が高いのでこの点には注意する必要がある(藤澤たてひと(仮)さんのツイート参照)。
 私大の中では慶應が相変わらずトップではあるが,今年は東北が慶應を上回り,また神戸が慶應とほぼ同じ合格率となっている。
 他の私大では,ロー全体の合格率を上回っているのは早稲田と創価のみであり,中央はロー全体の合格率を少なくとも3年連続で下回っている。

2.最終合格者数(かっこ内は最終合格率)

1 予備 378人(89.4%)
2 東京 126人(59.4%)
3 慶應 125人(49.8%)
4 京都 107人(57.8%)
5 中央 85人(29.4%)
6 一橋 84人(70.6%)
7 早稲田 75人(36.1%)
8 神戸 62人(49.2%)
9 大阪 34人(37.8%)
10 明治 30人(23.6%)
11 同志社 28人(23.7%)
12 東北 26人(53.1%)
13 名古屋 23人(40.4%)
14 九州 21人(46.7%)
15 日本 21人(25.9%)
16 首都大東京 20人(23.0%)
17 北海道 19人(21.6%)
18 創価 16人(34.0%)
19 筑波 15人(26.8%)
20 大阪市立 12人(23.1%)
21 関学 10人(21.7%)
22 関西 10人(18.2%)
※9名以下省略

3.最終合格率(実受験者ベース。全体39.2%)

1 予備 89.4%
2 愛知 77.8%(7名)
3 一橋 70.6%
4 東京 59.4%
5 京都 57.8%
6 東北 53.1%
7 鹿児島 50.0%(1名)
8 慶應 49.8%
9 神戸 49.2%
10 九州 46.7%
11 名古屋 40.4%
12 大阪 37.8%
13 早稲田 36.1%
14 創価 34.0%
―― 法科大学院全体 32.7% ――
15 中央 29.4%
16 広島修道 28.6%
17 筑波 26.8%
18 岡山 26.7%
19 日本 25.9%
20 同志社 23.7%
21 明治 23.6%
22 大阪市立 23.1%(12名)
23 琉球 23.1%(6名)
24 南山 23.1%(3名)
25 首都大東京 23.0%
26 関学 21.7%
27 北海道 21.6%
28 西南 20.8%
29 専修 20%(8名)
30 近畿20%(3名)
31 京産20%(2名)
※20%未満省略

4.論文合格率(短答合格者ベース)=論文の強さ(全体51.9%)

1 予備 90.2%
2 愛知 87.5%(7名)
3 一橋 80.0%
4 東北 68.4%
5 京都 67.7%
6 東京 67.4%
7 慶應 59.8%
8 神戸 56.4%
9 九州 55.3%
10 創価 55.2%
11 大阪 51.5%
12 名古屋 51.1%
13 鹿児島・静岡 50%(1名)
15 早稲田 46.9%
―― 法科大学院全体 45.2% ――
16 中央 41.1%
17 広島修道 40.0%(2名)
18 筑波 38.5%(15名)
19 関学 38.5%(10名)
20 岡山 38.1%
21 琉球 37.5%
22 日本 36.8%
23 同志社 35% 
※35%未満省略

5.既修者合格率(法科大学院全体:43.7%)

1 愛知 100%(3名)
2 一橋 80.7%
3 東京 80.2%
4 京都 73.3%
5 創価 68.8%
6 西南・大東文化 66.7%(各2名)
8 岡山 62.5%(5名)
9 九州 60.7%
10 慶應 55.9%
11 東北 55.3%
12 大阪54%
13 神戸52%
14 名古屋 51.5%
15 琉球 50%(2名)
16 近畿・福岡 50%(各1名)
―― 法科大学院全体 43.7% ――
18 青学 42.9%(3名)
19 早稲田 42.7%
20 関学 36.8%(7名)
21 中央 35.9%
22 北海道 35.4%
※35%未満省略

6.既修1年目合格率(全体59.6%)

1 愛知 100%(2名)
2 近畿・福岡 100%(各1名)
3 東京 87.6%
4 九州 81.3%
5 一橋 80.9%
6 京都 78.2%
7 創価 77.8%(7名)
8 岡山 75%(3名)
9 慶應 67.0%
10 東北 63.2%
11 名古屋 61.1%
12 北海道 60%(9名)
13 筑波 60%(3名)
―― 法科大学院全体 59.6% ――
14 大阪 58.1%
15 神戸 52.9%
16 中央 50%(31名)
17 大阪市立 50%(4名)
18 関学 50%(2名)
19 西南・琉球 50%(各1名)
21 早稲田 48.5%
21 明治 47.6%
22 日本 40.9%
23 甲南・専修 40%(各2名)
※40%未満省略

7.未修者合格率(全体17.6%)

1 愛知 66.7%(4名)
2 鹿児島 50%(1名)
3 一橋 47.2%
4 東北45.5%
5 神戸 38.5%
6 広島修道 33.3%(2名)
7 東京 31.9%
8 慶應 31.7%
9 南山 30%(3名)
10 早稲田 26.2%
11 筑波 25%(11名)
12 名古屋 25%(6名)
13 九州 25%(4名)
14 京都 20.4%
15 大阪市立 20%(5名)
16 首都大東京 20%(3名)
17 名城 20%(2名)
18 東洋 20%(1名)
19 琉球 18.2%(4名)
20 大阪 17.5%
21 京産・静岡・信州 16.7%(各1名)
24 創価 16.1%(5名)
25 上智 15.8%(6名)
26 日本 15.6%(5名)
27 近畿 15.4%(2名)
※15%未満省略

8.未修1年目合格率(全体27.8%)

1 東北 100%(2名)
2 愛知 66.7%(2名)
3 一橋 52.6%(10名)
4 慶應 50%(8名)
5 関学・創価 50%(各2名)
7 神戸 45.5%(5名)
8 早稲田 44.8%(13名)
9 東京 43.3%(13名)
10 九州 42.9%(3名)
11 金沢 40%(2名)
12 大阪 38.5%(5名)
13 大阪市立 33.3%(2名)
14 学習院・関西・首都大東京 33.3%(1名)
―― 法科大学院全体 27.8% ――
17 京都 27.3%(6名)
18 筑波 27.3%(3名)
19 上智 25%(2名)
20 岡山 25%(1名)
21 名古屋 22.2%(2名)
22 中央 21.1%(4名)
※20%未満省略

9.主要大学の推移

記載事項
・受験者→短答合格者(短答合格率)→最終合格者(短答合格者中の論文合格率/最終合格率)
・全体合格率,既修者合格率(既卒1年目合格率),未修者合格率(未卒1年目合格率)

⓪法科大学院全体
令和2年
 3,280人→2,374人(72.4%)→1,072人(45.2%)
 32.7%,43.7%(59.6%),17.6%(27.8%)
令和元年
 4,081人→2,906人(71.2%)→1,187人(40.8%)
 29.1%,40.0%(56.1%),15.6%(21.3%)
平成30年
 4,805人→3,238人(67.4%)→1,189人(36.7%)
 24.7%,33.2%(48.1%),15.1%(17.3%)

①東京大学(国) 
令和2年
 212人→187人(88.2%)→126人(67.4%)
 59.4%,80.2%(87.6%),31.9%(43.3%)
令和元年
 238人→197人(82.8%)→134人(68.0%)
 56.3%,77.6%(86.4%),24.2%(13.8%)
平成30年
 252人→199人(79.0%)→121人(60.8%)
 48.0%,66.2%(73.5%),25.7%(25%)

②京都大学(国)
令和2年
 185人→158人(85.4%)→107人(67.7%)
 57.8%,73.3%(78.2%),20.4%(27.3%)
令和元年
 201人→177人(88.1%)→126人(71.2%)
 62.7%,77.2%(82.7%),25.0%(46.7%)
平成30年
 216人→192人(88.9%)→128人(66.7%)
 59.3%,73.8%(82.9%),26.9%(27.3%)

③一橋大学(国)
令和2年 
 119人→105人(88.2%)→84人(80.0%)
 70.6%,80.7%(80.9%),47.2%(52.6%)
令和元年
 112人→95人(84.8%)→67人(70.5%)
 59.8%,74.3%(75.0%),35.7%(40.0%)
平成30年
 121人→105人(86.8%)→72人(68.6%)
 59.5%,76.6%(84.2%),29.5%(29.4%)

④慶應義塾大学(私) 
令和2年
 251人→209人(83.3%)→125人(59.8%)
 49.8%,55.9%(67.0%),31.7%(50%)
令和元年
 300人→246人(82.0%)→152人(61.8%)
 50.7%,58.7%(72.7%),29.3%(36.4%)
平成30年
 301人→240人(79.7%)→118人(49.2%)
 39.2%,46.7%(53.0%),25%(38.2%)

————トップ4————

⑤早稲田大学(私)
令和2年
 208人→160人(76.9%)→75人(46.9%)
 36.1%,42.7%(48.5%),26.2%(44.8%)
令和元年
 252人→203人(80.6%)→106人(52.2%)
 42.1%,55.0%(57.8%),22.8%(35.5%)
平成30年
 301人→244人(81.1%)→110人(45.1%)
 36.5%,41.5%(48%),27.8%(16.7%)

⑥中央大学(私)
令和2年
 289人→207人(71.6%)→85人(41.1%)
 29.4%,35.9%(50%),12.5%(21.1%)
令和元年
 384人→291人(75.8%)→109人(37.5%)
 28.4%,31.9%(37.8%),17.7%(23.3%)
平成30年
 435人→296人(68.0%)→101人(34.1%)
 23.2%,27.1%(35.3%),12.3%(8.6%)

⑦神戸大学(国)
令和2年
 126人→110人(87.3%)→62人(56.4%)
 49.2%,52%(52.9%),38.5%(45.5%)
令和元年
 130人→99人(76.2%)→44人(44.4%)
 33.9%,35.6%(45.1%),26.9%(35.7%)
平成30年
 129人→97人(75.2%)→51人(52.6%)
 39.5%,42.7%(51.0%),26.9%(16.7%)

————LL7————

⑧大阪大学(国) 
令和2年
 90人→66人(73.3%)→34人(51.5%)
 37.8%,54%(58.1%),17.5%(38.5%)
令和元年
 112人→86人(76.8%)→46人(53.5%)
 41.1%,51.9%(59.1%),31.7%(29.4%)
平成30年
 133人→94人(70.7%)→50人(53.2%)
 37.6%,46.2%(63.6%),29.4%(34.5%)

⑨東北大学(国)
令和2年
 49人→38人(77.6%)→26人(68.4%)
 53.1%,55.3%(63.2%),45.5%(100%)
令和元年
 52人→43人(82.7%)→20人(46.5%)
 38.5%,44.7%(50%),21.4%(0%)
平成30年
 55人→45人(81.8%)→15人(33.3%)
 27.3%,29.0%(25%),25%(40%)

⑩九州大学(国)
令和2年
 45人→38人(84.4%)→21人(55.3%)
 46.7%,60.7%(81.3%),23.5%(42.9%)
令和元年
 59人→42人(71.2%)→20人(47.6%)
 33.9%,47.2%(68.8%),13.0%(28.6%)
平成30年
 87人→66人(75.9%)→29人(43.9%)
 33.3%,42.6%(52.6%),22.5%(54.5%)
 
⑪名古屋大学(国)
令和2年
 57人→45人(78.9%)→23人(51.1%)
 40.4%,51.5%(61.1%),25%(22.2%)
令和元年
 67人→52人(77.6%)→25人(48.1%)
 37.3%,50%(60%),24.2%(16.7%)
平成30年
 95人→72人(75.8%)→29人(40.3%)
 30.5%,34.1%(50%),27.5%(33.3%)

10.今回使用したエクセルシート

 上記のランキングに登場しなかった法科大学院の状況を確認したい方もいらっしゃると思いますので,全て記載されているエクセルシートを添付しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?