見出し画像

【011】『結論:ノビルのパスタが食べたい』【まゆこ】

読んでくださっている皆様、おはこんばんにちは!まゆこです。夏も盛りで、非常に暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私は日々怠惰に暮らし、ネットショッピングでポチポチと散財をする日々です……オカネナイ 涙 そんなところでこの度、非常に嬉しいことに、はじめてこの餅果実文社のnoteを書かせていただけることになりました。純粋に嬉しいしか出てきません……仮にも小説を多少書くというのに……。私の文章が皆様のお時間をほんの少しでも頂戴するのにふさわしいかはわかりませんが、どうしても暇な夏の夜に、少々お付き合いしていただけると幸いです。

さて、非常に遅い時間帯となってしまいましたが、今回たさかさんからいただいたお題、『お気に入りの1冊』について書かせていただこうと思います。

私のお気に入りの1冊、これは昔から変わらず有川浩さんの『植物図鑑』(幻冬舎)です。知っている方も多いのではないでしょうか。映画化もされていますしね。私は今農学部に在籍しているのですが、そのきっかけといっても過言ではない本です。といっても、雑草に興味があったわけでも、今現在、雑草にめちゃくちゃ詳しいわけでもありません。元々有川浩さんの描く“人の心の動き”の描写にすごく惹かれていて、作者買いしたものでした。勿論この作品も、主人公のサヤカとイツキの関係性の変化は細かく描かれ、真夜中に読み始め、生まれて初めて深夜3時までページをめくる手を止められなかった最高の一品です。……勢い余っておいしいごはんの紹介みたいになりましたが。そう、ごはん。作中に出てくる所謂“雑草”と呼ばれる植物が材料となるレシピがまぁ~~~~~~おいしそう! 1番おいしそうなのはノビルのパスタなのですが、なにせ私は未だにノビルの見分け方がわからない(土の奥底に生えるので葉っぱだけで見分けなくてはならない)ので、作れません……スーパーでも見たことはない……誰か雑草に詳しい方、一緒に採りに行かせてください!ちなみにこの中でイタドリという植物も出てきて、これもまた非常においしそうなのですが、呪●廻戦で虎杖●仁くんを見たときはびっくりしました。植物を名字に……イカす……!! って。いや、他にもあるのかもしれないのですが、私は聞いたことがなかったのでね……。

 仮にも(なんちゃって)理系なのに話が飛びすぎですね……。本題、なぜそんなにこの作品に惚れ込んで、進路決定の一助ともなっていったのか。100%言葉で言い表すことはできませんが、雑草を主軸として何気ない日常が特別な日々になって、でも毎日が特別なわけでもなくって、そこらへんにいるなんでもない普通の子たちが、小さな幸せを積み重ねて、普通に幸せになっていく……という、作品全体の柔らかさにあります。こういう生活がしたいな、という気持ちになりました。当時私は進路を変えたいと思いつつも、だからといって何かこれをしたい、という明確な像がありませんでした。その中で、結局自然に触れながら日々を過ごせる事って幸せだなぁ、という結論に至り、こんな事をいってはアレですが、すごく明確な進路もなくふわっと大学に入学した次第です。後、雑草も農学部で作る野菜も本当にどこにでもあるので、毎日がほんの少し今までより楽しくなります。これは農学部に限った話ではないと思いますけどね、もちろん。

 さぁ長い話になってしまいましたが、結局いいたかったのは、本って良いぞ!っていうことでした。特に、紙の本。私も最近は電子書籍を頻繁に利用しますが、これだ!! と思う本は紙で買うようにしています。『植物図鑑』の表紙ももうボロボロです。しかし、それだけで安心感や懐かしさを与えてくれます。また、私はたまたまこの本とちょうど良いタイミングで出会い、これからの将来を考えることができましたが、それぞれ皆様に合う本がこの世の中のどこかにはあると思います。実際の経験を積むのも大事な事ですが、たまには本の世界にどっぷり浸かるのも幸せな気持ちになれます。活字を見て眠くなったら寝ても良いんです。続きはまた明日読めば良いのですし。苦痛に思いながら読むのが1番だめだよな……と私は常日頃から思っています。本は強制されて読むものではない、というのがポリシー。ちょっと読んでみたいけど何読めばいいんだろ……という方は、まずは家族や友人、好きな芸能人のおすすめの本を読んでみても良いのではないでしょうか?勿論、この『植物図鑑』もとてもおすすめです。大きく括るとライトノベルなので読みやすいです。ちなみに、有川浩さんの作品は『三匹のおっさん』もオススメ。外にも出られず、後期も2週間オンラインで気が滅入るなぁ……という時に、読書はいかがでしょうか。軽く短編をささっと読みたい方は、この度販売となりますこの“餅果実文社”の『ごらく』を是非どうぞ。豪華な面々が短編小説をたくさん書いています。読み応え抜群なのは間違いなし……! 私も拙作ですが地味に書いております……一人でも多くの人が手に取ってくださると嬉しいです。イラスト創作の方の作品は目が幸せになりますので、活字に疲れたらそちらを……!

 長くなりすぎてしまいました。短くしてくださいって言われないか不安です……ドキドキ。最後に、このnoteの提出が遅くなってすみませんとたさかさんに……! 毎度筆のノリが遅くていつもご迷惑をおかけしています。すみません、ありがとうございます……!
皆様の夏が素敵なものになりますように。それでは、おやすみなさい。


2021/08/27 まゆこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?